
遅咲きの素材型右腕・江柄子裕樹/東京六大学春季リーグ戦

140km中盤の速球と、シュートやカットボールで打者の内角を突くピッチングが持ち味の江柄子。これまでは層の厚い投手陣の陰に隠れて目立たなかったが、最上級生になった今季、そのポテンシャルが開花し一気に日の目を浴びた。神宮初登板初先発となった東大2回戦では「思っていたより緊張した」せいか2点を失い、リードされたままマウンドを譲った。しかし次に先発した慶応3回戦では、7回4安打5四死球も要所を締め零封し、リーグ戦初勝利をものにした。
空き週の使い方は、リーグ戦後半に大きく影響する。初めてメンバーとして空き週を迎えた江柄子は、ランニングと投げ込みで体を張らせて調整した。それまで走者をためてしまうことが多かったが、女房役の中野(政経4)も「技術じゃなくて気持ちの問題。次からは落ち着いてやってくれる」と言ったように、立教2回戦では空き週の調整も奏功し、テンポよく相手打線を打ち取る好投を見せる。その結果、6回を投げ被安打1の無失点で2勝目を挙げた。経験が少ないゆえに、1回の登板でたくさんのことを吸収でき、好結果につながっているのだろう。
一躍表舞台に飛び出した江柄子に、思わぬ朗報も届いた。「あのシュートの軌道は向こう(米国)でも通用する」と、好投が米大リーグ・ドジャースのスカウトの目に留まったのだ。経験の浅い江柄子には、まだまだ伸びしろが残っている。これから天王山を迎える春季リーグ戦で明治が戦い抜くためには、2番手投手のさらなる奮起が必須だ。急成長を見せる素材型右腕の快投が、天皇杯奪回のカギを握っている。
◆江柄子裕樹 えがらしゆうき 文4 つくば秀英高出 183cm・76kg 右/右
各試合の成績
東大2回戦 先発 回5 安3 振5 四死球2 責2
慶応3回戦 先発 回7 安4 振8 四死球5 責0
立教2回戦 先発 回6 安1 振4 四死球3 責0
今季成績(5月13日現在) 回18 安8 振17 四死球10 責2 防御率1.00
関連記事
RELATED ENTRIES