3回戦大勝 本塁打3本を含む15得点/東京六大学秋季リーグ戦

2024.10.14

 明大は1回戦でも先発した毛利海大投手(情コミ3=福岡大大濠)が再びマウンドへ。序盤は両チーム均衡した展開となるも、4回表に榊原七斗外野手(情コミ2=報徳学園)が右翼席へアーチを描き3点先制。以降9回表まで攻勢は衰えず、計15得点で大勝を飾った。

(明)○毛利、山田、千葉、菱川、浅利―小島河、中山
(立)●竹中、田中優、朝井、森本、小林誠―戸丸、落合
【安】(明)13(立)6

【本】(明)榊原(4回)木本(5回)宮田(9回)(立)吉澤(8回)
【二】(明)小島河(5回)宗山(7回)榊原(7回)(立)北田峻(7回)田中祥(8回)◇犠打3 ◇残塁7

 明大先発・毛利に対し、立大は竹中がマウンドへ。両者ともに淡々と落ち着いたピッチングを見せ、安打こそ生まれるも得点には至らないという状況が続いた。3回裏には1番・桑垣(立大)を145キロの直球で三振に仕留めるなど、毛利は5回被安打3と快投だった。

 打線では4回表に竹中の制球が乱れ始め、先頭の杉崎成内野手(総合4=東海大菅生)、木本圭一内野手(政経3=桐蔭学園)が四球で出塁。1死一、二塁の好機で榊原が膝下の変化球をすくい上げると、打球はそのままライトスタンドへ。先制の3点本塁打となった。続く5回表にも木本の2点本塁打を含む4得点。7―0と大きく突き放した。

 試合が折り返すと、両チーム継投策へ。6回表、7回表はそれぞれ山田翔太投手(国際4=札幌第一)、千葉汐凱投手(営4=千葉黎明)が登板し、計6奪三振と好リリーフ。打線は勢いのとどまるところを知らず、宮田知弥内野手(商3=横浜)のリーグ戦初本塁打が飛び出すなど9回までに計13安打の猛攻を見せた。

 今季のリーグ戦では本塁打などが多くありながら、わずかに打ち勝てないという試合が続いていた。次節の早大戦、3年生エース・伊藤を前にどれだけ狙いを絞り込めるか。明大打線の真価が問われる。

[松下日軌]