
13安打8得点で快勝 小島が全打席で安打を放つ活躍/東京六大学秋季リーグ戦

前日の試合で立大に敗戦し、勝ち点獲得のためには勝利が絶対条件だった明大。全打席で安打を放った小島大河捕手(政経3=東海大相模)など上位打線が活躍し8得点を挙げ、投手陣も1失点で立大打線を抑え見事快勝を収めた。

(明)○藤江、松本直、浅利―小島河
(立)●大越、塩野目、小林誠、佐々木―戸丸、大山
【安】(明)13(立)6
【三】(明)小島河2(1回、2回)◇犠打2 ◇併殺0 ◇残塁8 ◇盗塁3 ◇失策0
初回、宗山塁主将(商4=広陵)が安打を放つと続く杉崎成内野手(総合4=東海大菅生)が相手の失策で出塁し、2死一、二塁の好機をつくる。すると、小島が三塁打を放ち先制。木本圭一内野手(政経3=桐蔭学園)も安打を放ち追加点を挙げこの回一挙3得点を挙げる。今試合、小島は3回表にフェンス直撃の三塁打を放つなど全打席で安打を放ち6打点を挙げる大活躍。宗山も5打数4安打の活躍を見せ、11残塁の前日とは異なり打線がつながった。
投手陣は東大1回戦以来の先発起用となった藤江星河投手(政経4=大阪桐蔭)が登板。2回表に連続で安打を許し2死一、二塁となるなど度々ピンチをつくるも打たせて取る投球で打者を抑え、6回無失点の好投を見せる。続いて登板した松本直投手(情コミ2=鎌倉学園)も無失点でつなぐ。そして8回から登場したのは浅利太門投手(商4=興国)。8回表は武器である速球で3者連続三振に抑える。9回表は先頭打者から連続で四球を与え無死一、二塁のピンチを背負う。しかし、続く打者には安打を許さず、最少失点の1点で抑え試合を締めた。
立大戦での勝ち点獲得には3回戦での勝利が必須。昨年度春以来のリーグ戦優勝へ向けて、明大の勝利に期待したい。
[野原千聖]

関連記事
RELATED ENTRIES