
法大を打ち崩せず 散発6安打の完封負け/東京六大学秋季リーグ戦
法大1回戦を延長戦の末落とし、勝ち点獲得へ後がない明大。先発の伊藤彩斗投手(営1=土浦日大)が立ち上がりを打ち込まれ、初回4失点と苦しい戦いに。打線も村越仁士克投手(法大)を攻めあぐね、0―6の悔しい零敗を喫した。
◆8・31~10・27 東京六大学秋季リーグ戦(早大東伏見グラウンド他)
▼10・7 対法大2回戦(早大東伏見グラウンド)
明大0―6法大〇

法大のペースを崩すことができなかった。初回裏、先発・伊藤が先頭打者にフルカウントから内野安打を許すと、犠打で1死二塁のピンチを背負う。そして後続の打者に投じた2球目を思い切り振り抜かれ、あっという間に先制点を献上。その後も打線を止められず、計4失点と追いかける展開に。2回裏にも長打を浴び0-5と突き放された。
3回表、1死から伊藤が中安打で出塁すると、前國藤海斗外野手(政経3=明大中野)が「チーム全体で高めのボールを張っていこうとなっていた中で、高めの球がうまく来てくれた」とインコースの球を捉え右翼線への二塁打に。1死二、三塁と好機をつくり、反撃の兆しを見せる。しかしその後は村越の前に三振と三ゴロに倒れ、得点を挙げることができなかった。4回以降も安打で出塁するが、得点圏に走者を進めたのは8回表のみ。法大の堅い守備にも得点機を阻まれた。
それでも、春季リーグ戦東大2回戦以来の登板となった2番手・降旗淳史投手(営2=松本一)が躍動。5回からマウンドに上がり2回無失点と苦しい雰囲気を断ち切る投球を披露した。「投げたいという気持ちがうまく出ていいピッチングにつながった。先頭打者から腕を振って初球からストライクを取れた」とマウンドに立つ喜びを前面に出し、入りの一球を決めると波に乗る。6回裏には1死から三塁手の失策で走者を出すも、すぐさま投ゴロの併殺打に打ち取り、笑顔を見せた。
試合は7回裏にも四球と暴投により追加点を挙げられ0-6の完敗。打線も好投手を前に封じ込まれた。2連勝で締めくくりたい次週、早大戦が明大にとって今季最後の対戦となる。「早稲田もいいピッチャーがそろっているので、自分にできることをしっかりやって、4年生と最後勝って終わりたい」(前國藤)。秋最終戦に向け気を引き締め直す。
[布袋和音]
試合後のコメント
前國藤
――試合を振り返っていかがですか。
「初回は自分のミスも絡んだ失点だったので、野手がもう少し頑張ってあげなきゃいけないなという試合でした」
降旗
――法大が6得点と打線が強力でしたが相手打者の印象はどのような感じでしたか。
「やはりスイングが鋭いという印象があったので、マウンドに立った初球から思いっ切り腕を振っていた感じです。(やはり振りが鋭かったですか。)そうですね。少しコントロールミスしたところをヒットにされてしまったりしたところがありました」
関連記事
RELATED ENTRIES