打線が奮起し先勝/東京六大学春季リーグ戦

1999.01.01
 昨日はエースの岩田(営4)が9回を無失点に抑えるも、打線が慶応・中林を攻略できずに引き分けに終わった。今日こそ先勝して流れに乗りたい明治。先発は江柄子(文4)が予想されたが、昨日に引き続いて岩田がマウンドに登った。

 初回、小林(雄・政経4)がクリーンヒットを放ち、すかさず盗塁を決める。続く荒木(郁・営2)がバントを成功させて一死三塁のチャンス。ここで今日から3番に座った池田(法4)が、ファールで粘った末の7球目をライトへ運び、先制点を挙げる。

 リードをもらった岩田は、連日の先発マウンドに疲れを見せることはなかった。コーナーを丁寧に突いていく投球で、3回までノーヒットに抑える。

 昨日は沈黙を続けていた打線も、岩田の投球に応えようと奮起した。3回、小林(雄)のヒットを足掛かりに、二死三塁と再びチャンスを広げる。ここで打席に迎えるは、先制タイムリーを打った池田。慶応の先発・相澤の高めに浮いた球を右翼席へと運ぶ見事なツーランホームランで2点を追加する。

 続く4回には、千田(営3)が相澤の初球をとらえた打球は左翼席へと突き刺さるホームラン。4-0と差を広げて岩田を援護する。明治打線の猛攻はまだ止まらず、5回にも荒木(郁)のヒットをきっかけに二死二、三塁とチャンスをつくる。ここで打席に立つのは千田。代わった慶応の投手・田中の4球目をライトへ運ぶ走者一掃の二塁打でさらに2点を追加。これで6-0と慶応を完全に突き放した。

 投げては先発の岩田が6回を被安打2無失点の好投を見せて、マウンドを野村(商1)に託した。リリーフの野村は7回こそクリーンアップから2三振を奪い、1年生とは思えない堂々としたマウンドさばきを見せる。だが8回、先頭打者の漆畑に二塁打を許すと、これでリズムを崩してしまったのか、次の小野寺には不運なヒットを打たれて1点を返される。野村は粘りのピッチングで後続を抑えてツーアウトまでこぎつげるも、代打・湯浅にタイムリーを浴びてこの回2失点。リーグ戦初勝利を挙げた前回の登板とは逆に、今回はほろ苦い結果となってしまった。

 最終回は野村に代わった1年生左腕の柴田(文1)がマウンドに登る。最速140km/hを超えるストレートで1回を2奪三振と完璧に抑えてゲームセット。昨日の試合とは対照的に今日は打線がうまくつながり、10安打6得点と慶大に先勝した。

 昨日に引き続く岩田の好投、池田・千田が共に3打点を挙げるなど今日のヒーローは数多く挙げられる。その中でも2回を2失点したものの物怖じしない投球を見せた野村、一発の可能性もあるクリーンアップを完全にシャットアウトした柴田の2人の1年生の登場は、チームにとって大きな意味を持つ。昨年のエースたちが抜けた今、苦しい投手陣を引っ張っていくのは荷が重いかもしれない。しかし今春の優勝はもちろん、これから明治を背負うエースになるためにも、2人の1年生ピッチャーに懸かる期待はとても大きい。