勝ち点獲得にリーチ! 榊原と宗山の3点本塁打で突き放す/東京六大学秋季リーグ戦

2024.09.29

 慶大1回戦を引き分け迎えた2回戦。2回裏に榊原七斗外野手(情コミ2=報徳学園)の3点本塁打、5回裏に宗山塁主将(商4=広陵)の3点本塁打と手堅く得点を重ね8―0と快勝した。

(明)毛利、山田、菱川、浅利―小島河、中山
(慶)広池、竹内、前田、松井、木暮―吉開、渡辺憩
【安】(明)9(慶)6
【本】(明)榊原(2回)宗山(5回)
【二】(明)直井(9回)杉崎(9回)(慶)水鳥(1回)◇犠打2 ◇併殺1 ◇残塁5 ◇盗塁3 ◇失策0

 慶大1回戦では二つの本塁打を浴びた明大投手陣。この試合の先発は、東大2回戦で12奪三振を記録した毛利海大投手(情コミ3=福岡大大濠)。初回に2本の安打を浴びるも5回表まで無失点に抑え、山田翔太投手(国際4=札幌一)にマウンドを託す。代わった山田も2死一、二塁と走者を出したが2回無失点。8回表に菱川一輝投手(文3=花巻東)、最終回に浅利太門投手(商4=興国)と投手陣の層の厚さを見せ、慶大に得点を与えなかった。 

 投手の力投に応えるように打撃も好調ぶりを見せる。2回裏、杉崎成内野手(総合4=東海大菅生)、木本圭一内野手(政経3=桐蔭学園)が安打で出塁すると榊原が放った打球は右翼席に飛び込み、先制の3点本塁打に。さらに5回裏、2死二、三塁の好機に打席に立ったのは前回の試合でリーグ戦通算100安打を達成した宗山。チームに3点を追加する今季2本目の本塁打となった。5回裏終了時点で6―0と大きくリードする明大は試合後半でも打撃力の強さが光る。7回裏、直井宏路外野手(商4=桐光学園)と飯森太慈外野手(政経4=佼成学園)の連続安打で得点圏に走者を進めると、杉崎の適時打で明大の得点は計8点に。試合はそのまま8―0でゲームセット。慶大からの勝ち点獲得へリーチとなった。

 次戦は勝ち点を懸けた慶大3回戦となる。東大戦に続き勝ち点獲得なるか。

[小松錦葵]