苦戦するも勝ち点挙げる/東京六大学春季リーグ戦

1999.01.01
 昨日は15―0と投打共に東大を圧倒した明治。今日も快勝して幸先の良いスタートを切りたいところだったが、序盤、中盤と苦戦を強いられた。

 1回表、明治は小道(法3)のタイムリーで先制する。だが初回からリードをもらい、精神的に楽になったはずの先発・江柄子(文4)の調子がピリッとしない。先頭打者に二塁打を浴び、一ゴロの間に同点とされる。続く3回裏には、死球を足掛かりに3連打と打ち込まれ、勝ち越しの1点を献上してしまう。一方で、明治は5回まで毎回ランナーを出すものの、打線がつながらずゼロ行進が続く。

 今まで沈黙していた明治は6回を迎えてついに反撃ののろしを上げる。梅田(政経4)のヒットを起点に二死二塁のチャンス。それを中野(政経4)がものにし、ついに同点に追い付く。そして7回、荒木(郁・営2)のタイムリーなどで一挙4点を入れて勝ち越しに成功した。

 その裏に、6回から登板した野村(商1)がヒット、四球で無死一、二塁とこの試合最大のピンチを招くも、3連続三振を奪ってこの場をしのいだ。明治はその後8、9回にそれぞれ2、4点と東大を打ち込み一気に突き放す。8回裏に四球、エラーで2点を失うものの、終わってみれば12―4と大勝を収めた。野村が見事リーグ戦初勝利を飾り、打っては荒木(郁)が2安打4打点5盗塁と大暴れした。

 両日共に完勝し、東大から勝ち点を挙げた明治。次は前半戦の山場となる慶応戦を迎える。慶応には昨秋、苦汁をなめさせられたが、今週の勢いそのままに勝ち点を挙げて8季ぶりの優勝を現実のものにしたい。