
毛利の好投光る リーグ戦堂々のスタート/東京六大学秋季リーグ戦

曇天の中行われた対東大2回戦。先発の毛利海大投手(情コミ3=福岡大大濠)が堂々の投球を見せる。打線もそれに応えるように、4回裏に小島大河捕手(政経3=東海大相模)が試合を決定づける2点本塁打を記録。最終スコア3―0で勝ち点を獲得した。

(明)○毛利、松本直、髙須―小島河
(東)●鈴木太、平田―府川
【安】(明)4(東)2
【本】(明)小島河(4回)
【二】(明)光弘(2回) ◇犠打0 ◇併殺0 ◇残塁6 ◇盗塁1 飯森(8回) ◇失策0
先発は、今季初登板の毛利海大投手(情コミ3=福岡大大濠)。相手打線を圧倒する投球を見せ、7回裏までで12奪三振を記録し、スコアボードに次々とゼロを並べる。継投で8回表からマウンドに立った松本直投手(情コミ2=鎌倉学園)や最終回に登板した髙須大雅投手(法3=静岡)も安定した投球で打者を三者凡退に抑え、投手陣の層の厚さを見せた。
試合序盤から両投手の好投が続き、4回表まで両チーム無得点の展開に。4回裏、2死一塁の場面で試合を動かしたのは、大学日本代表で4番を務めた小島大河捕手(政経3=東海大相模)。甘く入った初球を見逃さずライトスタンドへ大きな2点本塁打を放ち、先制点を取る。その後しばらく点差が動かない状態が続くも、8回裏に相手の3連続四球で2死満塁と、追加点のチャンスが訪れる。打席に立った途中出場の榊原七斗外野手(情コミ2=報徳学園)の適時内野安打で貴重な追加点が生まれ、点差を3点とし勝利を収めた。
投手陣の好調がうかがえた今試合。次戦は流れに乗ると打線が止まらない慶大との対戦だ。今試合は4安打に終わった打線だが、次戦でどのような打線の奮起を見せるのかが肝となる。
[平良有梨奈]

関連記事
RELATED ENTRIES