
連戦連勝、優勝に王手!/東京六大学トーナメント
初戦の相手は立大。先攻の本学は初回から打線がさえ、6回までに6点を奪う猛攻で立大を脅かす。しかし7回裏、立大に同点とされてしまう。不穏な空気が流れる中、江原主将(営3)は「ここで集中した方が勝つから」とチームを立て直し、選手たちは再びグラウンドに向かった。その甲斐あってか、古牧(文2)が左中間に三塁打を放ち、向山(文2)が生還、7-6。続く古城(政経1)の二塁打で古牧もホームインして8-6と見事逆転に成功した。その後は9回裏に1点を返されるものの、なんとか逃げ切り勝利。次の法大戦へコマを進めた。
因縁の相手である法大。連戦ということもあり、体力の消耗が懸念されていたが、強豪法大を相手にしても本学の打線は好調だった。特に古牧は4打席3安打の活躍を見せ、ライバル法大を圧倒。「自分が出来ることをやるだけ。でも打てて嬉しい。バットは振れている」と古牧は今日の自分の打席を振り返った。そして試合が終了してみれば、7-2と快勝。2年連続決勝戦へと進み、優勝に王手をかけた。
「今まで経験できなかった選手を積極的に出して、経験を積ませたかった」(江原主将)と、この試合ルーキーをはじめ普段のレギュラー以外の選手も多く出場。その結果「レギュラー陣以外のレベルアップが必要」(大竹コーチ)と今後の課題を見据えた。
また、ルーキーも「集中力を持ってやれば平気。今日の反省を胸に明日は絶対優勝したい」(岡田・広陵高)と明日に向け、気持ちを新たにした。この試合は彼らにとって今後に繋がる大きな自信となったに違いない。
明日、行われる決勝戦は昨秋のリーグ戦王者・早大だ。「(決勝戦は)当たり前のことをやるだけ。相手は誰でもやることは同じ」(江原主将)。連覇に向け、好調な出だしの本学。早大戦での彼らの活躍に期待が高まる。
このページでやって欲しいという要望や感想など何かありましたらメールにてお知らせください。
関連記事
RELATED ENTRIES