
誕生日本塁打が優勝への架け橋に 代打が起こした紫紺の神風/東京六大学春季リーグ戦

今季の優勝を手にするためには、負けることが許されない法大3回戦。2本の本塁打を浴び2点を追う中、2人の代打の適時打が勝利の鍵となった。

(明)松本直、千葉、○山田、髙須―小島河
(法)古川、安達、山城、●吉鶴―𠮷安
【安】(明)10(法)5
【本】(明)中山(8回)(法)内海(2回)姫木(4回)
【二】(明)杉崎(4回) ◇犠打3 小島(3回)宮田(4回)横山(8回) ◇残塁8 ◇盗塁1 直井(1回) ◇失策0
2回表、先発・松本直投手(情コミ2=鎌倉学園)が法大に先制本塁打を許す。追いかける明大だが、無得点のまま迎えた4回表、松本がまたもや本塁打を浴びる厳しい展開。しかしその回の裏、木本圭一内野手(政経3=桐蔭学園)が内野安打で出塁。相手の失策や犠打で1死二、三塁と好機を広げると、代打・杉崎成内野手(総合4=東海大菅生)の適時二塁打で一気に同点まで追い上げる。両者一歩も譲らない血の明法戦の行方は試合後半に。
守備から流れをつかみたい明大は、5回表から千葉汐凱投手(営4=千葉黎明)が登板し、法大打線を無失点で抑え込む。さらに、8回表には3番手・山田翔太投手(国際4=札幌第一)が法大打線を三人で斬り、打撃を守備から援護する。すると、裏の攻撃、この回先頭打の小島大河捕手(政経3=東海大相模)が安打で出塁。続く横山陽樹外野手(情コミ4=作新学院)の犠打で1死二塁に。この好機をつかみきりたい明大ベンチからの期待を一身に打席に立ったのは、この日、誕生日を迎えた代打・中山琉唯捕手(文4=常総学院)。3球目、中山の振り切った打球は左中間に飛び込み、勝ち越しの二点本塁打となった。自身にとっては神宮初本塁打であり、忘れられない誕生日になっただろう。
この試合の勝敗は今季の優勝校候補を大きく左右するものだった。そんな中、代打の活躍、つないだ打線、継投でリードを守り切った投手陣。この勝ち点は、まさにチームスローガンである「輪」となって戦った証と言えるだろう。残す今季リーグ戦の試合は早慶戦。早慶戦で慶大が2勝の場合、明大優勝。慶大が2勝1敗の場合、早明優勝決定戦となる。明大の優勝は早慶戦での慶大2勝にかかっている。
[小松錦葵]

関連記事
RELATED ENTRIES