
手堅い攻撃で勝利 決着は第3戦へ/東京六大学春季リーグ戦

今季初先発の髙須大雅投手(法3=静岡)が早大打線を7回3安打無失点に封じ込めた。明大は7安打で5得点と、要所でつながりを見せ効率よく得点。これで1勝1敗とし、第3戦に運命が託された。

(明)○髙須、千葉―小島河
(早)●宮城、中森、鹿田―印出
【安】(明)7(早)7
【本】(早)印出(9回)
【二】(明)横山(4回) ◇犠打5 小島河(2回)、加藤2(4、6回)、飯森(5回)木本(8回) ◇残塁7 ◇盗塁2 直井(1回)、宗山(1回) ◇失策0
打線は4回表、横山陽樹外野手(情コミ4=作新学院)がライト線への二塁打を放ち好機を演出。加藤巧也内野手(商4=大阪桐蔭)の犠打で1死三塁とすると、続く木本圭一内野手(政経3=桐蔭学園)のあわやホームランの当たりが犠飛となり先制。さらに6回表には、2個の四球と犠打で1死一、二塁の状況で小島大河捕手(政経3=東海大相模)、光弘帆高内野手(商2=履正社)の連続適時打で3―0と突き放した。リーグ戦初スタメンの光弘は8回にも適時打を放ち、2安打2打点と勝負強さを見せつけた。
7回101球を投じた髙須は早大打線を0点に抑える好投球。直井宏路外野手(商4=桐光学園)の好捕も飛び出し、守備陣にも支えられリーグ戦初勝利を記録した。2番手で登板した千葉汐凱投手(営4=千葉黎明)は最終回に印出(早大)に2点本塁打を浴びたが、試合終了までリードを守り切った。
前日の苦い惜敗とは打って変わって理想的な形で得点し、勝利を収めた明大。1勝1敗となったため、早大戦は第3戦までもつれる形となった。優勝に向け、前半の大一番となる早大戦。譲れない勝ち点を懸けて明日も神宮が揺れる。
[橘里多]

関連記事
RELATED ENTRIES