
投手陣総崩れで慶応に大敗/東京六大学春季リーグ戦

東大に連勝し勝ち点3で迎えた対慶応1回戦。今季ここまで調子を上がらない慶応に対して確実に勝利を収めたかったが、投手陣が打ち込まれ9対3で大敗を喫した。
明治の先発はここまで防御率1位と絶好調の白石(商3)。しかし、この日は直球、変化球共に制球が定まらない。初回にいきなり2つの四球と送りバントで一死二三塁のピンチを迎えると岡崎の犠飛と金森宏のタイムリーなどで4点を失う。2回を三者凡退に抑え、立ち直ったかと思われた3回。
またも金森宏に今度はセンターバックスクリーンに2ランを打たれ、追加点を奪われる。1ボールからカウントを取りにいった甘い直球を狙われた。ここで白石は2回6失点で降板。打たれたヒットは3本だったが、6つの四球を出して自滅の投球。さらに四球で溜めたランナーをヒットで返されるという悪循環の内容だった。
一方、慶応先発のエース・加藤は、序盤は直球が高めに浮くなど不安定な投球。しかし、2回に中野(政経2)のゴロの間に奪った1点のみと、打線が加藤の立ち上がりをなかなか捉えることができない。その後味方の大量援護もあり、尻上がりに調子を上げた加藤に対して打線が沈黙。反撃は6回に相手のエラーで2点を返すのが精一杯だった。結局、加藤に完投勝利を許し、チームも痛い敗戦となった。
投手陣が序盤から慶応打線に捕まり初戦を落とした本学。勝ち点奪取に向けて苦しい戦いとなったが、気持ちを切り替えて明日の試合に臨みたいところだ。
関連記事
RELATED ENTRIES