同点からの一撃!慶應に先勝/東京六大学秋季リーグ戦

一つでも上の順位を目指して試合に臨んだ本学。先発の清代(営4)は、2回に連打を浴びて2点を失う。その裏、本学も松下主将(法4)からの三連打ですぐさま2点を返すも、3回表の先頭打者に許した四球から無死一、三塁のピンチを迎える。何とか併殺打に打ち取るも、その間に三塁走者が生還し、勝ち越されてしまう。その後はリリーフの久米(農3)、慶大加藤の両投手が好投し、このまま試合は7回まで進む。この回、本学はヒットと二つの四球で満塁のチャンスを作る。ここで佐々木(政経2)が犠牲フライを打ち、再び同点に追いつく。明治が勝利への執念を見せて、試合の流れを引き寄せる。そして迎えた最終回。本学は、四球などで一死二塁の場面を迎える。
このチャンスで打席に立つのは、大久保(法4)。甘く入ったボールを見事にレフトスタンドへ運び、ついに勝ち越しに成功する。その裏、7回からリリーフの宮田(政経2)がソロホームランを一本浴びるものの、後続を抑えてゲームセット。慶大に先勝した。
リーグ戦も終盤に差し掛かり、優勝の可能性は残念ながら消滅した。しかし、4年生にとってはこれが最後のシーズンとなる。有終の美を飾るためにも、今は目の前の試合を一つずつ勝っていくしかない。
このチャンスで打席に立つのは、大久保(法4)。甘く入ったボールを見事にレフトスタンドへ運び、ついに勝ち越しに成功する。その裏、7回からリリーフの宮田(政経2)がソロホームランを一本浴びるものの、後続を抑えてゲームセット。慶大に先勝した。
リーグ戦も終盤に差し掛かり、優勝の可能性は残念ながら消滅した。しかし、4年生にとってはこれが最後のシーズンとなる。有終の美を飾るためにも、今は目の前の試合を一つずつ勝っていくしかない。
関連記事
RELATED ENTRIES

