猛攻打線で東大に圧勝!清代3季ぶり白星/東京六大学秋季リーグ

立大・早大の初戦2カードで勝ち点を落とした本学。絶対に負けられない試合となった今日の試合、投打ともに終始東大を圧倒した。
前試合まで沈黙を続けていた明治打線が、初回から火を吹く。1回、先頭バッター・田沼(商4)がレフト前ヒットで出塁すると、大久保(法4)がセンター方向へ三塁打を放ち、1点を先制する。さらに今浪(商4)のタイムリーヒットで2点を加え、この回3得点。4回には佐々木(政経1)がレフト前ヒットで出塁すると、矢裂(政経4)、中野(政経2)がタイムリーを放ち2点を追加。4回までに5得点を挙げ、東大のエース・重信をマウンドから引きずりおろす。
5回にも田沼が三塁打を放ちチャンスを作ると大久保の犠飛で1点を追加。さらに続く無死1塁のチャンスにバッターボックスに立つのは、今季リーグ戦でここまで2本のホームランを放っている佐々木(政経2)。次の瞬間、「当たった瞬間、入ったと思った」(佐々木)とレフトスタンドに特大の3号ホームランを叩き込んだ。7回にも、大久保のヒット、清水(文4)の犠飛でダメ押しの1点を追加し、9-0と快勝した。
一方、投手陣は先発・清代(営4)が初回から好投を見せる。序盤はストレートを軸に攻め、中盤からはカーブを中心とした変化球を織り交ぜて7回を被安打2、9奪三振と完璧な内容で東大打線をかわした。8回からは池田憲(商4)、宮田(政経2)が登板するなど残り2カードを見越して新戦力を試した。
試合後、清代(営4)は「3季ぶりの白星を挙げて嬉しい」。不調で長い間苦しんでいた4年生エースが、最後のシーズンに復活を見せた。佐々木は、すでに4本塁打を打っている慶應・佐藤翔に対し「負けたくない」と本塁打王への意欲を見せながらも、「ホームランよりもチームが勝てれば」と本学が置かれている立場を厳しく受けとめた。今、明治にできることは第2戦に勝ち、勝ち点を得ること。その1勝を挙げるために、明日も相手に全力で向かっていく。
前試合まで沈黙を続けていた明治打線が、初回から火を吹く。1回、先頭バッター・田沼(商4)がレフト前ヒットで出塁すると、大久保(法4)がセンター方向へ三塁打を放ち、1点を先制する。さらに今浪(商4)のタイムリーヒットで2点を加え、この回3得点。4回には佐々木(政経1)がレフト前ヒットで出塁すると、矢裂(政経4)、中野(政経2)がタイムリーを放ち2点を追加。4回までに5得点を挙げ、東大のエース・重信をマウンドから引きずりおろす。
5回にも田沼が三塁打を放ちチャンスを作ると大久保の犠飛で1点を追加。さらに続く無死1塁のチャンスにバッターボックスに立つのは、今季リーグ戦でここまで2本のホームランを放っている佐々木(政経2)。次の瞬間、「当たった瞬間、入ったと思った」(佐々木)とレフトスタンドに特大の3号ホームランを叩き込んだ。7回にも、大久保のヒット、清水(文4)の犠飛でダメ押しの1点を追加し、9-0と快勝した。
一方、投手陣は先発・清代(営4)が初回から好投を見せる。序盤はストレートを軸に攻め、中盤からはカーブを中心とした変化球を織り交ぜて7回を被安打2、9奪三振と完璧な内容で東大打線をかわした。8回からは池田憲(商4)、宮田(政経2)が登板するなど残り2カードを見越して新戦力を試した。
試合後、清代(営4)は「3季ぶりの白星を挙げて嬉しい」。不調で長い間苦しんでいた4年生エースが、最後のシーズンに復活を見せた。佐々木は、すでに4本塁打を打っている慶應・佐藤翔に対し「負けたくない」と本塁打王への意欲を見せながらも、「ホームランよりもチームが勝てれば」と本学が置かれている立場を厳しく受けとめた。今、明治にできることは第2戦に勝ち、勝ち点を得ること。その1勝を挙げるために、明日も相手に全力で向かっていく。
関連記事
RELATED ENTRIES