圧巻の完封リレー!連勝で勝ち点を2に/東京六大学秋季リーグ戦

東大戦に連勝し、いきおいそのままに前戦を劇的な形で勝利した本学。勢いはまだまだ止まらず慶大に連勝し、勝ち点を2に伸ばした。
先発は水田(文3)。序盤から球のキレ、コントロールともにさえ、今季打撃好調の慶大打線にチャンスらしいチャンスを与えない。明治打線は3回に相手のエラーと送りバントで1アウト2塁のチャンスを作り、1番田沼(商4)のタイムリーで先制点を挙げた。その後は水田、慶大相澤の投手戦で試合は中盤戦へ突入する。迎えた6回、ここで川口監督は好投の水田に代えて前の試合から連投となる久米(農3)をマウンドへ。久米は連投の疲れも見せず、躍動感あふれるピッチングでスコアボードに0を並べて行く。息詰まる投手戦は終盤まで続き、ついには最終回へ。久米は最後まで落ち着いた投球で最終バッターをショートフライに打ち取りゲームセット。圧巻の投手リレーだった。
投手陣の奮闘が目立ったこの試合。特に久米は立大戦以降、自責点を与えておらず、防御率1点台と抜群の安定感を誇っている。慶大戦は2試合で7イニング、被安打1とこれ以上無いピッチングでチームの勝利に貢献した。「久米が成長してきたことで、水田はどこで降板しても次を安心して投げさせることができるようになった」(川口監督)と語るように、指揮官の信頼も厚い。信頼できるレリーフがいることで、先発が序盤から全力で投げ切ることができるといういいリズムが投手陣好調の理由だろう。
六大学野球の優勝は早大に決まってしまった。しかし、まだ試合が終わったわけではない。いよいよ来週は今季最終節となる法大戦。4年生はラストゲームとなるこの法大戦に4年間のすべての思いをぶつけ、悔いの無い戦いをしてほしい。
先発は水田(文3)。序盤から球のキレ、コントロールともにさえ、今季打撃好調の慶大打線にチャンスらしいチャンスを与えない。明治打線は3回に相手のエラーと送りバントで1アウト2塁のチャンスを作り、1番田沼(商4)のタイムリーで先制点を挙げた。その後は水田、慶大相澤の投手戦で試合は中盤戦へ突入する。迎えた6回、ここで川口監督は好投の水田に代えて前の試合から連投となる久米(農3)をマウンドへ。久米は連投の疲れも見せず、躍動感あふれるピッチングでスコアボードに0を並べて行く。息詰まる投手戦は終盤まで続き、ついには最終回へ。久米は最後まで落ち着いた投球で最終バッターをショートフライに打ち取りゲームセット。圧巻の投手リレーだった。
投手陣の奮闘が目立ったこの試合。特に久米は立大戦以降、自責点を与えておらず、防御率1点台と抜群の安定感を誇っている。慶大戦は2試合で7イニング、被安打1とこれ以上無いピッチングでチームの勝利に貢献した。「久米が成長してきたことで、水田はどこで降板しても次を安心して投げさせることができるようになった」(川口監督)と語るように、指揮官の信頼も厚い。信頼できるレリーフがいることで、先発が序盤から全力で投げ切ることができるといういいリズムが投手陣好調の理由だろう。
六大学野球の優勝は早大に決まってしまった。しかし、まだ試合が終わったわけではない。いよいよ来週は今季最終節となる法大戦。4年生はラストゲームとなるこの法大戦に4年間のすべての思いをぶつけ、悔いの無い戦いをしてほしい。
関連記事
RELATED ENTRIES