水田・見事な完封劇 投打で法大を圧倒/東京六大学秋季リーグ戦

1999.01.01
 東大、慶大をそれぞれ連勝で下し波にのる本学。前戦の慶大戦に続き、投手陣の活躍で今季最終節の法大戦初戦を飾った。
 先発は前の試合で好投し勝利投手となった水田(文3)。この試合も序盤から好調ぶり発揮し、三振の山を築いていく。打線は3回、佐々木(政経2)の本塁打ランキングトップと並ぶ今季4本目の本塁打や清水(文4)のタイムリーなどで3点を先制し、水田を援護する。援護をもらった水田はその後も快調なピッチング。春の王者・法大打線にチャンスらしいチャンスを与えず、完ぺきな投球を見せた。本学が7回にさらに3点を追加し、6-0となった後も水田は気を緩めず、ついに最後のバッターを三振にしとめ、ゲームセット。見事な完封劇で法大戦初戦を飾った。
 水田はまさに快刀乱麻のピッチングだった。東京六大学野球の安打記録更新を狙う法大の大引から3奪三振など、その投球はまさに圧巻の一言。前戦の慶大戦を含め、来季に期待の持てる結果となった。「慶大戦あたりから水田はピッチングがどういうものかがわかってきたと思う」(川口監督)と語るように、指揮官の信頼も得たようだ。ただ、「まだ先発で固定はしない。3年の投手陣で切磋琢磨(せっさたくま)しあい、お互いに成長して欲しい」(川口監督)と要求されるところも高い。しかしそれも水田の才能を認めた上でのこと。このまま監督の構想通り成長していけば、来季はエースとして非常によい働きが期待できそうだ。
 いよいよ次は法大戦2戦目。勝てば4年生にとっては最後の公式戦となる。4年間の思いをすべてぶつけ、悔いのない試合で有終の美を飾ってほしい。