3投手のリレーで東大に連勝、勝ち点奪取!/東京六大学春季リーグ戦

1999.01.01
 本学は前日快勝したいきおいそのままに、白石(商4)、古川(理工4)、久米(農4)の3投手のリレーで東大に連勝、勝ち点1を獲得した。

 先発は東大戦通算3勝と、相性のいい白石。立ち上がりこそややコントロールに苦しむものの、ヒットは許さず、立ち上がりを無失点に抑える。
 打線は初回、相手の四球と暴投などに乗じ、ノーヒットで2点を先制。2回には、昨日当たりのなかった渡部(政経4)の三塁打などで追加点を挙げた。
 迎えた3回、ここまでノーヒットに抑えていた白石が、相手投手の鈴木(東大)にまさかの本塁打を浴び、1点を返される。しかしここで白石は奮起。勝利投手の権利を得る5回まで完ぺきなピッチングを見せた。
 6回からは中継ぎエースの古川が登板。左腕から繰り出されるノビのあるストレートは自己最速の144km/hを記録し、東大打線は完全に沈黙。2回を無安打に抑え、中継ぎエースとしての役目を終えた。そして8回からは久米がマウンドへ。8回にヒットと四球でピンチを招くものの、後続を抑え、無得点で切り抜けると、9回は三者凡退に切ってとり、東大に勝利した。
 開幕カードを連勝で飾った本学。初戦は水田が8回無失点、この試合では登板した3人全員が好投し、今年の武器である投手層の厚さを見せつけた。本学は6季ぶり、悲願の優勝に向け、最高のスタートを切った。

☆新しい顔ぶれ、続々と
 2戦目の東大戦は、神宮初出場の選手が多数出場した。五番ライトでスタメン出場した池田(法3)はこの試合がリーグ初出場。代打で登場した越智(商2)、守備固めで出場した松永(営2)も初出場、あこがれの神宮のグラウンドに立った。新しい戦力が次々と登場し、投手陣だけでなく、本学野手陣についても選手層の厚さを見せつけた試合となった。