紺白戦攻守ともに好調をアピール/硬式野球部練習レポート

先週の怒涛の慶応戦を終え、空き週を迎えた本学。今日の練習ではレギュラー陣が紺組に、控え選手が白組に分かれ、紺白戦を行なった。
1回表、白組の先発は古川(理工4)。紺組は齊藤陽(商4)がセンター前ヒットで出塁し、続く小林雄(政経3)が送りバントを決める。さらに行田(政経4)が四死球で出塁しチャンスを広げると、小道(法4)がライト前にタイムリーを放ち、1点を先制した。
対する紺組の先発・水田(文4)は、2回まで3者凡退に打ち取るなど好調な立ち上がりを見せる。しかし3回に、四死球と内野のエラーで2点を失った。さらに2者連続死球で押し出しの1点を追加され、この回一挙に3失点と苦しい展開となる。
4回からは白組は白石(商4)、紺組は久米(農4)にリリーフし、両投手とも好投を見せる。6回表には、白組のエラーで千田(営2)が出塁すると、小道がこの日2本目のタイムリーを放ち、1点を失った。
7回からは白組は大越(政経2)、紺組は西嶋(商1)がリリーフ。大越は四死球などを出すも要所で締め、3イニングを無失点に抑える。一方西嶋は、8回にバックのエラーなどでランナーを出すと、謝敷(商1)にタイムリー二塁打を浴び2点を追加された。
試合は2-5と白組が勝利したものの、両チーム投手陣、打撃陣ともに好調を見せている。投手陣では、特に久米が「ストレートを中心に、かわしていくピッチングを心掛けた」と次の試合へ意気込んでいる。また打撃陣では、慶応戦で活躍した田島(商3)や房林(農3)が「しっかりバットを振れているので、次も期待できる」(善波コーチ)。来週は本学が苦手としている立教戦が行なわれるが、「今のチームは投打ともにうまく噛み合っていて、負ける気がしない」(白石)と、このまま好調の波に乗って連勝したいところだ。
1回表、白組の先発は古川(理工4)。紺組は齊藤陽(商4)がセンター前ヒットで出塁し、続く小林雄(政経3)が送りバントを決める。さらに行田(政経4)が四死球で出塁しチャンスを広げると、小道(法4)がライト前にタイムリーを放ち、1点を先制した。
対する紺組の先発・水田(文4)は、2回まで3者凡退に打ち取るなど好調な立ち上がりを見せる。しかし3回に、四死球と内野のエラーで2点を失った。さらに2者連続死球で押し出しの1点を追加され、この回一挙に3失点と苦しい展開となる。
4回からは白組は白石(商4)、紺組は久米(農4)にリリーフし、両投手とも好投を見せる。6回表には、白組のエラーで千田(営2)が出塁すると、小道がこの日2本目のタイムリーを放ち、1点を失った。
7回からは白組は大越(政経2)、紺組は西嶋(商1)がリリーフ。大越は四死球などを出すも要所で締め、3イニングを無失点に抑える。一方西嶋は、8回にバックのエラーなどでランナーを出すと、謝敷(商1)にタイムリー二塁打を浴び2点を追加された。
試合は2-5と白組が勝利したものの、両チーム投手陣、打撃陣ともに好調を見せている。投手陣では、特に久米が「ストレートを中心に、かわしていくピッチングを心掛けた」と次の試合へ意気込んでいる。また打撃陣では、慶応戦で活躍した田島(商3)や房林(農3)が「しっかりバットを振れているので、次も期待できる」(善波コーチ)。来週は本学が苦手としている立教戦が行なわれるが、「今のチームは投打ともにうまく噛み合っていて、負ける気がしない」(白石)と、このまま好調の波に乗って連勝したいところだ。
関連記事
RELATED ENTRIES