7得点猛攻で法政に先勝/東京六大学春季リーグ戦

1999.01.01
7得点猛攻で法政に先勝/東京六大学春季リーグ戦
 先週の早稲田戦で勝ち点を落とし、優勝へ後がない本学。優勝への望みをつなぐ重要な一戦となる法政1回戦、行田(政経4)の3点タイムリーなどで法政投手陣を圧倒し見事勝利した。
 試合は1回から動いた。一番・小林(雄・政経3)がセンター前ヒットで出塁しチャンスをつくると、小道(法2)がライト前へタイムリーを放ち、まず1点を先制。その後は法政・小松の好投の前に追加点を奪えず、試合は中盤へ。6回、小林が右中間に二塁打を放ち、さらに齊藤(陽・商4)が絶妙な送りバントを決めチャンスを広げる。続く小道がゴロを打つも、法政のエラーの間に小林が生還し、1点を追加した。
 大量点を奪ったのは7回。この回先頭打者の藤田主将(法4)がヒットで出塁すると、田島(商3)がタイムリーを放ち中押しの1点を追加する。ここで法政は小松から藤田にリリーフ。しかし藤田の制球が定まらず、小林・齊藤が四死球などで出塁する。法政はさらに3番手・二神に交代すると、小道が打撃妨害を受け、押し出しの1点を追加した。続く二死満塁の場面で、バッターは四番・行田。自身が今シーズン目標としていた10打点へ向けて振り抜いた打球はフェンスを直撃し、走者一掃のタイムリー二塁打に。この回一挙にダメ押しの猛攻5得点で法政を大きく突き放した。
 守っては先発・古川(理工4)が好投。5回まで無与四死球、さらに6回まで2被安打と、ほぼパーフェクトピッチングを見せた。7回からは久米(農4)がリリーフ。8回には法政打線に捕まり、伊藤陽のタイムリーと守備の乱れで2点を奪われ、9回にも1点を追加された。
 試合は7-3で快勝。クリーンアップが打ち、投手が守り切るという理想的な試合展開だったが、終盤には守備の乱れで無駄な点を与えてしまっている。優勝するために必要なものは最後まで全力でプレーする集中力。今日の終盤の守りは精彩を欠いていたといえるだろう。気持ちを切り替えて、明日の試合に臨みたい。

☆来年の内野手陣垣間見えた?
 この日、遊撃手に千田(営2)、二塁手に謝敷(商1)がスタメンで出場。両選手ともヒットはなかったものの、好守備を見せた。来年は、守備の要である藤田主将と渡部(商4)が抜ける。そのため、経験を少しでも積ませるために次世代の遊撃手・二塁手を試したのだろうか。