法大に終盤攻められ、逆転サヨナラ負け/東京六大学秋季リーグ戦

1999.01.01
法大に終盤攻められ、逆転サヨナラ負け/東京六大学秋季リーグ戦
 この試合に勝利し、勝ち点を獲得したかった本学。しかし、相手を攻めきれず逆転サヨナラ負けを喫した。
 勝ち点をかけた本学の先発は井上(農2)。序盤こそ1点を失うものの、中盤から終盤にかけてはランナーを出しながらも法大打線を無失点に抑える好投を見せる。
 一方の打線は、2回に5番・古城(政経1)の四球からチャンスをつかみ、ピッチャーの7番・井上が適時二塁打を放ち、1点を先制する。その後、中盤にかけて再三ランナーを出すが、あと一本が出ずなかなか得点することができない。しかし7回、井上が中越え二塁打を放ち、投打にわたり活躍を見せる。その後、相沢(商2)がスクイズを決めて追加点を挙げた。
 1点のリードで迎えた9回。8回からマウンドに上がった山崎(情コミ4)が先頭打者を死球としてランナーが出たところで前日の試合で先発を務め完投した稲葉(商3)が登板したが、守備の乱れもあって同点に追いつかれてしまう。最後は犠牲フライを打たれ、ランナーが生還。逆転サヨナラ負けという悔しい敗戦だった。
 試合には敗れたが、古牧(文2)が3安打の活躍を見せた。さらに1回戦と違って、犠打や盗塁でランナーを次の塁へ進めるといった多彩な攻撃を仕掛けた。チームは「まとまりきれていないので、今は進化の途中」(古牧)で、「試行錯誤の段階」(山崎)なのだ。今後もチームの成長から目が離せない。