強豪・法大を封じ込み勝利/東京六大学秋季リーグ戦
強豪・法大を封じ込み勝利/東京六大学秋季リーグ戦
秋季リーグ戦の試合も残すところ法大、立大の2校のみとなった本学。今日は春季リーグ戦で4回戦までもつれ込んだ法大だ。春の覇者・明大のプライドを懸けて挑んだ。
先発は最近上り調子の稲葉(商3)だ。初回から打たせて取るピッチングで得点圏までランナーを進めない。だが堀(法大)も同様のピッチングで本学はなかなか得点できずスコアボードには0が並び続けていた。
4回、本学にチャンスが訪れた。安打で出塁した2番・古牧(文2)を3番・柿木(商2)がバントで着実につなぐと、続けて4番・江川(法2)が左翼越えを放ち先制点をものにする。また7回にも再びチャンスが到来する。5番・古城(政経1)が四球で出塁すると、6番・清森(政経1)がレフトへ打球を運び、一、三塁と決定的な得点チャンスをつくる。そして7番・織田(営2)の右中間を破る二塁打で本学は2点を追加。さらに8回には四球で出塁した柿木を江川の左中間安打でホームへ返し、また1点を加えた。
しかし最終回。安打、失策絡みで1点を取られ、さらに一死満塁とピンチを迎える。ここで相手打者がライトにフライを上げ、三塁走者はタッチアップを狙う。ボールをしっかりつかんだ古城から渾身の一球がホームに。この見事な送球で三塁走者はタッチアウトとなった。「肩に自信があったので迷うことなく投げた。いい球が投げられれば刺せると思った」(古城)と誇らしげに語った。
本学は4-1で勝利を収めた。勝因は稲葉の安定したピッチングと選手たちの明るい掛け声だろう。「今季を春につなげたい」(多胡主将・文4)。試合は残り少ないが、実りの秋にしていきたい。
先発は最近上り調子の稲葉(商3)だ。初回から打たせて取るピッチングで得点圏までランナーを進めない。だが堀(法大)も同様のピッチングで本学はなかなか得点できずスコアボードには0が並び続けていた。
4回、本学にチャンスが訪れた。安打で出塁した2番・古牧(文2)を3番・柿木(商2)がバントで着実につなぐと、続けて4番・江川(法2)が左翼越えを放ち先制点をものにする。また7回にも再びチャンスが到来する。5番・古城(政経1)が四球で出塁すると、6番・清森(政経1)がレフトへ打球を運び、一、三塁と決定的な得点チャンスをつくる。そして7番・織田(営2)の右中間を破る二塁打で本学は2点を追加。さらに8回には四球で出塁した柿木を江川の左中間安打でホームへ返し、また1点を加えた。
しかし最終回。安打、失策絡みで1点を取られ、さらに一死満塁とピンチを迎える。ここで相手打者がライトにフライを上げ、三塁走者はタッチアップを狙う。ボールをしっかりつかんだ古城から渾身の一球がホームに。この見事な送球で三塁走者はタッチアウトとなった。「肩に自信があったので迷うことなく投げた。いい球が投げられれば刺せると思った」(古城)と誇らしげに語った。
本学は4-1で勝利を収めた。勝因は稲葉の安定したピッチングと選手たちの明るい掛け声だろう。「今季を春につなげたい」(多胡主将・文4)。試合は残り少ないが、実りの秋にしていきたい。
関連記事
RELATED ENTRIES