力発揮できず初戦敗退/全日本大学選手権
力発揮できず初戦敗退/全日本大学選手権
ついに全国の舞台で力を発揮する時が来た。本学は開会式直後の開幕ゲームで岡山大と対戦。この試合に勝って、次の試合に向けて弾みを付けたいところだ。本学の実力が全国の舞台で試される。
本学の先発は春季リーグ戦優勝の原動力となった井上(農2)。しかし、井上は本来のピッチングをすることができず、3回には味方の失策と相手のタイムリーヒットもあり1点を失う。その後もほぼ毎回のようにランナーを出すものの、粘りのピッチングで中盤のピンチをしのいだ。
一方の打線は相手投手のピッチングに翻弄され、完全に沈黙。ランナーを出す場面はあったものの、後続が倒れ得点へと結び付けることができなかった。春季リーグ戦で見せた破壊力のある打線は影をひそめた。
中盤まで踏ん張ってきた井上も8回に長打を浴び、この回一気に3点を失い、マウンドを降りる。その後、山崎(情コミ4)、稲葉(商3)が無失点に抑えるも、チームは最後まで相手投手を打ち崩すことができず完封負けを喫した。
この試合で本学は6失策を記録し、守備の乱れが相手の得点につながる原因となってしまった。全国の舞台で得たことを糧に、秋季リーグ戦では今よりも大きく成長したところを見せてほしい。
本学の先発は春季リーグ戦優勝の原動力となった井上(農2)。しかし、井上は本来のピッチングをすることができず、3回には味方の失策と相手のタイムリーヒットもあり1点を失う。その後もほぼ毎回のようにランナーを出すものの、粘りのピッチングで中盤のピンチをしのいだ。
一方の打線は相手投手のピッチングに翻弄され、完全に沈黙。ランナーを出す場面はあったものの、後続が倒れ得点へと結び付けることができなかった。春季リーグ戦で見せた破壊力のある打線は影をひそめた。
中盤まで踏ん張ってきた井上も8回に長打を浴び、この回一気に3点を失い、マウンドを降りる。その後、山崎(情コミ4)、稲葉(商3)が無失点に抑えるも、チームは最後まで相手投手を打ち崩すことができず完封負けを喫した。
この試合で本学は6失策を記録し、守備の乱れが相手の得点につながる原因となってしまった。全国の舞台で得たことを糧に、秋季リーグ戦では今よりも大きく成長したところを見せてほしい。
~試合後のコメント~
久保島監督
「トーナメントの怖さがもろに出てしまった大会だった。うちが基本である全力疾走を怠ってしまったように、気持ちの面で負けたところがあった」。
多胡主将(文4)
「リーグ戦から小さなミスは多かったし全国ではやはりミスはごまかせなかったということ。クリーンアップの調子があまり良い状態ではなかったのも痛かった。今まで色々あったが最後まで本当に良いチームだった。負けはしたけど、このチームに感謝します」。
井上
「立ち上がりが不安だった。失策は仕方がない。ストレートには自信があったので、何とかなると思っていた」。
由比藤(商4)
「やりきった。仕方がない。負けるときはこんなものだと思う。涙もない」。
山崎
「明大は若いチームで浮足立っていた。打てない、取れないで気持ちだけが先走っていた。それが失策につながった」。
中西(政経4)
「ベンチ外の選手もマネジャーも、それぞれの仕事をしっかりと頑張ってくれた。そのことに感謝したい」。
相沢(商2)
「1番打者として良い形で塁に出られなかったのが悔しい。開幕ゲームで、人がたくさん入っていたし、みんなの気持ちが空回っていたような試合だった。今後は一からやり直していきたい」。
江川(法2)
「全国の舞台ということで緊張はあった。相手のやじにいらいらした。春季リーグ戦に優勝したことで、全国でも勝てると思って調子に乗っていた」。
清森(政経1)
「相手投手の調子に合わせてしまった。味方投手を立て直すのにも、緊張感でなかなかできなかった。その点で経験不足です」。
関連記事
RELATED ENTRIES