投打がかみ合い、早大に連勝/東京六大学春季リーグ戦
投打がかみ合い、早大に連勝/東京六大学春季リーグ戦
ついに迎えた早大戦。優勝を狙う本学にとって、絶対に負けられない試合だ。
1回戦は、エース・井上(農2)が初回に2点を失う苦しい展開。この後、本学は5回に2点を返し同点とするもその裏、早大に1点を奪われ、勝ち越しを許してしまう。しかし、粘る本学は、8回に4番江川(法2)や6番清森(政経1)のヒットで2点を奪い、逆転に成功。8回、9回を井上が0点に抑え、初戦を勝利で収めた。
雨の影響で二日空けて行われた2回戦。ピッチャー稲葉(商3)の立ち上がりが好調で、テンポの良い試合展開となった。攻撃陣も今日は上位打線の調子が良く、初回は2番・古牧(文2)の3塁打などで先制。3回には、江川の本塁打により2点を追加。「今まで調子が悪かったので、ホームランを打てて気持ちが楽になった。相手がいいピッチャーだったけれど、狙い球を絞れていたのが良かった」(江川)と会心の一発に満足気な表情だった。その後も本学は得点を重ね、6回までに大量7得点。稲葉も「今日はストレートが走っていた」と話す通り、早大打線を1失点に抑える好投、替わった山崎(情コミ4)も後続を断ち、終わってみれば7-1と大差で勝利を収めた。
次の相手は立大。「3月の六大トーナメントでは抽選勝ちだったので、今度こそきちんと勝ちたい」(多胡主将・文4)。目標であるリーグ戦優勝に向けて、負けられない戦いがまだまだ続く。
1回戦は、エース・井上(農2)が初回に2点を失う苦しい展開。この後、本学は5回に2点を返し同点とするもその裏、早大に1点を奪われ、勝ち越しを許してしまう。しかし、粘る本学は、8回に4番江川(法2)や6番清森(政経1)のヒットで2点を奪い、逆転に成功。8回、9回を井上が0点に抑え、初戦を勝利で収めた。
雨の影響で二日空けて行われた2回戦。ピッチャー稲葉(商3)の立ち上がりが好調で、テンポの良い試合展開となった。攻撃陣も今日は上位打線の調子が良く、初回は2番・古牧(文2)の3塁打などで先制。3回には、江川の本塁打により2点を追加。「今まで調子が悪かったので、ホームランを打てて気持ちが楽になった。相手がいいピッチャーだったけれど、狙い球を絞れていたのが良かった」(江川)と会心の一発に満足気な表情だった。その後も本学は得点を重ね、6回までに大量7得点。稲葉も「今日はストレートが走っていた」と話す通り、早大打線を1失点に抑える好投、替わった山崎(情コミ4)も後続を断ち、終わってみれば7-1と大差で勝利を収めた。
次の相手は立大。「3月の六大トーナメントでは抽選勝ちだったので、今度こそきちんと勝ちたい」(多胡主将・文4)。目標であるリーグ戦優勝に向けて、負けられない戦いがまだまだ続く。
~「悩める主砲の復活」~
リーグ戦開幕以来、チームが好調を維持する中、絶不調に陥っていた江川。大事な場面でなかなか打つことができない、もどかしい打席が続いた。周りからの期待に応えられないことに、悩んでいた。
「今まで打てなかったことは忘れて打席に立った」という、対早大1回戦。相手に1点をリードされ迎えた8回に同点打を放つ。「開幕から4番で期待されていたのに打てない自分がはがゆくて…ようやく1本出て安心した」。続く2回戦、悩める4番がようやく目覚めた。3打数3安打1本塁打の大爆発。今までの不調を吹き飛ばすような活躍だった。「信頼しているから、少しくらい調子が悪いくらいで4番から外すつもりはなかった」(多胡主将)。周囲の絶対的な信頼に応えた江川。主砲の復活はチームの勢いをますます加速させる。
関連記事
RELATED ENTRIES