優勝へ向けて、痛すぎる敗戦/東京六大学秋季リーグ戦

1999.01.01
優勝へ向けて、痛すぎる敗戦/東京六大学秋季リーグ戦
 先々週、早大に連勝し勢いに乗ったかに見えた明治。しかし、この日はその流れを保てず、勝ち星を挙げることが出来なかった。初回に3番由比藤(商3)の三塁打などで2点を先制したものの、その後は打線が沈黙。さらに今日は先発した井上(農1)もいまひとつの立ち上がりで、初回に四球や安打絡みで相手にいきなり得点を与えてしまう。「立ち上がりはスパっと3人で切らないと」(井上)。我慢のピッチングが続いた井上だったが、徐々に早大打線に捕まり始め、4回、ついに逆転を許してしまう。攻撃では終盤に差し掛かった、7回と8回にようやく本学はチャンスを迎える。しかし走者が牽制で刺されるなど、自らのミスでその好機を潰し無得点。早大に傾いた流れを引き戻すことができず、そのまま試合は終了。優勝へ向けてもう負けは許されない状況となった。

 ここで勝って3試合目に持ち込みたい明治。しかし、この日はあいにくの天気。雨の中、厳しい状況でのゲームとなった。この日の先発、稲葉(商2)は前半法大を0点に抑える好投を見せるが、後半スタミナの切れたところを法大打線が襲い掛かる。5回同点に追い付かれると、6・7回には追加点を奪われ逆転を許してしまう。だが、その裏明治は四球と安打で満塁という決定的なチャンスを作り1点を返すと、前日完投した法大のエース吉井をベンチから引きずり出すところまで法大を追い詰める。しかし、「チャンスを作っても、もう1本がでない」(島本主将・商4)。あと1本が遠かった。結局その1本が明治と法大との明暗を分ける結果となり、逆転するには至らなかった。

  これで明治は法大に連敗。「今の1・2年生は、明治が法大に勝ったところを見たことがない。勝つイメージをつけさせてあげたかった」(島本主将)。悔しさは隠せない。しかし、もう次週には東大戦が控えている。ここでまた勢いに乗り、慶応戦に臨みたいところだ。