延長戦制し、早稲田に連勝/東京六大学秋季リーグ戦
延長戦制し、早稲田に連勝/東京六大学秋季リーグ戦
立大に負け、もう後がない本学が次に臨むのは、春に惨敗した早大。早大の先発は注目投手の川口だった。明治は序盤に相手のミスから2点を先制。先発井上(農1)も3回まで早稲田打線を0点に抑える好投を見せるが、4回には1点を返され8回には逆転を許してしまう。しかし、ここで終わる明治ではなかった。9回に再び並び延長戦に突入すると、10回先頭の7番鈴木(政経3)が安打で出塁。その鈴木が1番相沢(商1)の内野安打の間にホームイン。これが決勝点となり、明治が延長戦を制した。
続く二回戦。この日は一年生の活躍で見事連勝した。5回に1番、相沢(商1)が二塁打で出塁すると、すぐさま3盗に成功。続く2番、島本主将(商4)のスクイズで先制点を奪取した。さらに4番、江川(法1)がライトへ2ランホームランを放ち、この回一挙3得点で早大を突き放す。「最近調子が良くなかったので、打てて良かった。元気の源は焼肉です」(江川)と上機嫌。犠打、盗塁も多用し大技、小技を絡めた攻撃を見せ付けた。
投手陣では、稲葉(商2)が絶好調。試合を通じてペースを崩すことなく、完封劇を演じた。「普段は立ち上がりが良くないけれど、今日は良かった」(稲葉)。自慢の守備陣も好プレーを連発し、ノーエラーで稲葉を援護した。
今日は投打がかみ合い、点差以上の強さを示しての勝利。しかし、まだまだリーグ戦は始まったばかり。「次は1週空いての試合になるけど、このままの調子で法大戦に臨みたい」(島本主将)と、意気込みは十分。この勢いを持続できれば、優勝もまだ狙えるはずだ。
関連記事
RELATED ENTRIES