
完封負けし、2戦先勝ならず/東京六大学秋季リーグ戦

昨日の完封勝利の勢いに乗り、勝ち点を奪うべく迎えた2回戦。だが宿敵・早稲田から1点も奪えず敗北した。
明治の先発は古川(理工4)。初回、田中(早稲田)が右中間に放ったボールに本学の守備が乱れ、1点を先制されてしまう。これ以上得点させまいと好投する古川は、早稲田打線を次々と三者凡退に切っていく。一方で明治打線は、初球をセーフティバントで転がし全力疾走、一塁ベースに飛び込んだ藤田主将(法4)の貪欲に出塁しようとする姿勢を受け、中野(政経3)がセンター前へ、古川がレフト前と続いて安打を放つも得点はならず。
明治の先発は古川(理工4)。初回、田中(早稲田)が右中間に放ったボールに本学の守備が乱れ、1点を先制されてしまう。これ以上得点させまいと好投する古川は、早稲田打線を次々と三者凡退に切っていく。一方で明治打線は、初球をセーフティバントで転がし全力疾走、一塁ベースに飛び込んだ藤田主将(法4)の貪欲に出塁しようとする姿勢を受け、中野(政経3)がセンター前へ、古川がレフト前と続いて安打を放つも得点はならず。
両校力が拮抗(きっこう)したまま、迎えた6回。福本(営4)が二死一、三塁という大勝負の打席に立つ。慎重にボールを見定め、バットを振り抜く。地を這(は)うように内野を抜けた打球はセンター前まで転がり、走者・小山(法3)と行田(政経4)が全力で走るが、本塁生還とはいかず、小山は三塁で足を止める。しかし連携が取れなかったのか、行田は二塁ベースを駆け抜ける。冷静な早稲田の送球に、やむを得ず再び小山が本塁を目指すが間に合わずタッチアウト。好機を活かすことができなかった。
その裏、力投を見せていた古川がまさかの本塁打を浴び、追加点を許す。流れは完全に早稲田のものとなっていた。マウンドを託された岩田(慎・営3)もさらに2ラン本塁打を放たれ0-4。立教戦で満塁のピンチを切り抜けた西嶋(商1)が田中(幸)を打ち取り、最後の攻撃に望みを託した。
9回、打席に立つ行田に、それまで以上の大声援が送られる。選手たち同様に必死な観衆の願いに応えることができず、打ち上げたボールは静かにグローブに収まった。その後四球で福本が出塁するが二者連続三振を奪われ、試合終了。最後の打者・代打の佐々木(政経3)が悔しげに肩を落とした。
本塁打を浴びたものの、古川の投球は2被安打、6奪三振と決して悪いものではなかった。守備でも小山が二度のファインプレーを見せている。問題はやはり打撃だ。得点できなければ勝つことはできない。春の雪辱を果たすには、打つしかない。「打倒、早稲田」の誓いを胸に、三回戦に臨んでほしい。
関連記事
RELATED ENTRIES