4連覇の夢、露と消える/東京六大学秋季リーグ戦

2023.10.23

 法大に敗れ、優勝の可能性が消滅した。打線は1回裏、打者一巡の猛攻で4得点を挙げ、試合の流れを一気に引き寄せる。投げては石原勇輝投手(商4=広陵)が順調な立ち上がりを見せるも、4回表に投手陣が捕まった。犠打を挟み7連打を浴び、石原はノックアウト。その後の投手陣は粘りの投球を見せるも、1回裏以降繋がらない打線が痛手となった。

 

(明)石原、●髙須、久野、大川、浅利、村田―小島河、菅原

法)尾﨑、武冨、○塙―吉安

【安】(明)9(法)12

【三】(法)武川(4回)

【二】(明)木本(1回)、小島河(1回)、堀内(6回)(法)今泉(4回)、姫木(4回)、中津(8回) ◇犠打1 飯森(4回) ◇併殺1 ◇残塁8 ◇盗塁1 飯森(4回)

 初回から試合が動く展開となった。1回表、四球から好機を広げると上田希由翔主将(国際4=愛産大三河)、木本圭一内野手(政経2=桐蔭学園)、小島大河捕手(政経2=東海大相模)の3連続適時打で幸先よく先制。2回裏にも、堀内祐我内野手(文4=愛工大名電)、宗山塁内野手(商3=広陵)が安打を放つと、上田の内野ゴロの間に走者が生還し2回までに5得点。一方的な試合運びで、このまま明大が逃げ切るかと思われた。しかし、序盤は好投を続けていた石原が4回表にまさかの炎上。5連打を許し、3―5と2点差に迫られる。ここで明大は投手を髙須大雅投手(法2=静岡)にスイッチ。悪い流れを断ち切りたい所だったが、武川廉(法大)に左中間を深々と破る適時打を浴び、逆転を許した。法大打線は勢いが止まらず、1死三塁の状況で髙須に代えて久野悠斗投手(商2=報徳学園)が登板。中津大和(法大)に捉えられるも、打球は木本のグラブの中へ。窮地をバックに救われる形となり、この回を終えた。

 

 反撃の機会を伺う明大。しかし、4回裏から登板した塙雄裕(法大)のさえわたる投球に阻まれ、なかなか好機を演出できない。8回裏には小島が遊撃手の暴投で出塁するも、代打・岸本一心外野手(文1=横浜)がピッチャーライナーの併殺に倒れた。6回表からは大川慈英投手(国際2=常総学院)が、奪った7つのアウトのうち5つは三振で抑える好投球を見せた。しかし8回表に登板した浅利太門投手(商3=興国)が四球からピンチを広げ3失点。優勝へのいちるの望みが遠のき、浅利は天を見上げた。最終回は満を持して登板した村田賢一投手(商4=春日部共栄)がマウンドに立つ。慶大戦で厳しい登板となった村田だが、1イニングを無失点に抑え復調の兆しを見せた。

 

 優勝のためには法大戦での2連勝が絶対条件だった。負けてはいけない一戦を落とし、ナインには暗い雰囲気が漂っていた。試合後にはしばらく顔を落とし、うずくまる選手も。優勝への道のりは想像以上に険しく、課題が浮き彫りになった試合となった。

 

[橘里多]