
村田が4打点! 勝ち点獲得に王手をかける/東京六大学秋季リーグ戦

ここまで勝ち点2を挙げている明大は立大との初戦に臨んだ。先発した村田賢一投手(商4=春日部共栄)が5回を投げ被安打10、失点2と苦しみながらも試合をつくる。打線は3回表に村田の適時打で1点を返すと4回表にも村田の3点本塁打が飛び出し勝ち越し。その後も攻撃の手を緩めることなく計7得点を挙げ、立大との初戦を白星で飾った。
(明)○村田、髙須、大川、久野、石原―小島河、菅原
(立)●塩野目、竹中、佐山、小畠、三河、沖、小野―戸丸
【安】(明)6(立)13
【本】(明)村田(4回)
【二】(明)堀内(4回)、上田(7回)(立)菅谷(9回)、柴田(回) ◇併殺3 ◇残塁5 ◇犠打4 加藤(2回)、榊原2(3回、7回)、直井(6回)
変化球の制球に苦しみ本調子とは程遠い村田だったが、エースとしての意地を見せた。初回、2死から菅谷真之介選手(立大)に二塁打を浴びると、四球を出し一、二塁のピンチを背負う。なんとか切り抜けたい村田だったが甘く入った失投を連打され初回から2失点。5回裏には3連打を許し2死満塁のピンチを背負うも、緩急を使った丁寧な投球でピンチを切り抜けた。百戦錬磨の大エースはこの試合、毎回走者を背負うも気負うことなく5回を投げ切り先発としての役割を果たした。村田の後は髙須大雅投手(法2=静岡)、大川慈英投手(文2=常総学院)、久野悠斗投手(商2=報徳学園)の2年生3投手による継投で相手打線を翻弄(ほんろう)。9回裏のマウンドを託されたのは石原勇輝投手(商4=広陵)。ぴしゃりと打者3人を抑え、指揮官にアピールするとともに試合を締めた。
打線は3回表、先頭の直井宏路外野手(商3=桐光学園)が四球で出塁すると、けん制球の悪送球の間に一気に三塁まで進塁。無死三塁の好機を演出すると村田が適時打を放ち一点を返す。4回表には四球と安打で1死一、二塁の好機をつくると堀内祐我内野手(文4=愛工大名電)が右中間に二塁打を放ち同点に追いつく。8番・直井が倒れ、2死二、三塁で打席に立ったのは村田。完璧に捉えたライナー性の打球は外野手の頭を超えスタンドイン。エースによる会心の一撃で一気に勝ち越しに成功した。1番から始まる7回表には四球、悪送球で無死一、二塁をつくり、〝MU砲〟へと望みを託す。試合前まで打率.579とリーグ1位の打率を残している宗山塁内野手(商3=広陵)は内野ゴロとなり走者を返せず。ここで打席に立ったのは4番・上田希由翔主将(国際4=愛産大三河)。甘く入った直球を左中間へはじき返し、試合を決める7得点目を挙げ、勝負を決めた。
快勝を収めた明大だが開幕当初から懸念があった下位打線がつながりを見せた一方、上位打線がわずか1安打とまだまだ不安の残る結果に。次戦では打線が復活し、4連覇にまた一つ前進することに期待したい。
[伊原遼太朗]
関連記事
RELATED ENTRIES