
負けられない戦い 打線率いるはMU砲/東京六大学秋季リーグ戦

前日の第1戦では辛酸を舐めたが、この日は13安打5得点の猛攻を見せた。守勢では石原勇輝投手(商4=広陵)、久野悠斗投手(商2=報徳学園)、蒔田稔投手(商4=九州学院)による継投で早大攻撃陣に逆転を許さず、明大は翌日に控える第3戦において早大との雌雄を決することとなった。
(明)◯石原、久野、蒔田―菅原
(早)●越井、齋藤正、前田浩、澤村―印出
【安】(明)13(早)4
【二】(明)宗山(1回) ◇犠打1 加藤(3回) ◇併殺1 ◇残塁11 ◇盗塁1 飯森(1回) ◇失策0
1回表、マウンドに上った石原が先制点を許す。先頭打者に安打を浴びると、犠打や四球でピンチが拡大。5番・吉納(早大)に投じた変化球がライト前へと運ばれ、初回から苦境に立たされる結果となった。しかし明大も黙ってはいない。初得点は3番・宗山塁内野手(商3=広陵)のバットから生まれた。先頭の飯森太慈外野手(政経3=佼成学園)が死球で出塁し反撃の狼煙(のろし)を上げると、すぐさま盗塁に成功。低めの直球をさばいた宗山の打球はレフト線ギリギリを転々とし、快足を飛ばした飯森がそのままホームインを果たした。
1-1の同点のまま試合はこう着するかと思われたが、宗山、上田希由翔主将(国際4=愛産大三河)のMU砲が打線を引っ張った。3回裏には、榊原七斗外野手(情コミ1=報徳学園)が出塁すると、両者の連続安打で得点。続く4回裏には石原が自身のバットで好機を演出し、ここでも両者による連続適時打で2点を得た。しかし3点リードで有利に試合を進めていた6回表、安定した投球を見せていた石原が制球の乱れから失点。ここで明大は久野にスイッチ。嫌な流れが立ち込める中、緩急を駆使しためりはりのある投球で見事な継投を見せた。
ダメ押しが欲しい終盤。守備から入っていた直井宏路外野手(商3=桐光学園)が初球を捉え出塁すると、その後2死二塁の好機で、この日宗山、上田に続く3人目の猛打賞となった飯森を迎えた。これ以上の失点は許されない早大は申告敬遠を選択。宣戦布告を受け取ったルーキー・榊原が2球目の変化球を振りぬくと、二遊間を二分する鋭い打球が最後の適時打となった。スコアを2-5とし、最終回には蒔田が登板。打者3人をきっちり封じて試合を締めくくった。
背水の陣で臨んだ2回戦。後がない明大は意地の勝利を見せたが、犠打の失敗や下位打線の不振など、同時に課題が見えた試合でもあった。3回戦をモノにし、4連覇への道を突き進むことはできるのか。果たして命運は明日に託された。
[松下日軌]
関連記事
RELATED ENTRIES