
あと一本が出ず 開幕前最後の一戦は惜敗/夏季オープン戦

打線がまたも沈黙した。前試合では2桁得点で快勝した明大だったが、この日は東芝の多彩な投手陣に苦しめられ1得点のみ。リーグ戦に向けさらに状態を上げたいところだ。
秋季リーグ戦前最後のオープン戦。投手陣は順調な仕上がりを見せた。先発はコンディション不良で実戦を離れていた村田賢一投手(商4=春日部共栄)。最速145キロを計測し、2回を無安打無失点にまとめ復調をアピールした。3回表からは蒔田稔投手(商4=九州学院)が登板。スピンの効いたストレートで相手打者を押し込むと、決め球にはチェンジアップ、カーブなどを使い、的を絞らせなかった。6回裏には2死満塁の場面で変則左腕の渡部慎之介投手(情コミ4=桐蔭学園)がマウンドへ。得意のスライダーで左打者を封じこのピンチをしのいだ。5番手の石原勇輝投手(商4=広陵)も1点は失ったが、最速146キロを記録し2三振を奪うなど状態は上向き。リーグ屈指の投手陣は今季も崩れそうにない。
打線は1番に飯森太慈外野手(政経3=佼成学園)、2番に直井宏路外野手(商3=桐光学園)を据えた明大。3回裏、先頭の飯森がライト線へ三塁打を放つと直井がセンターへ犠飛を放ち先制。組み替えた上位打線が早速機能したが、その後は好機をつくることができず1点ビハインドで9回裏へ。先頭の宗山塁内野手(商3=広陵)が二塁打を放つとその後2死三塁で打席に八谷晟歩内野手(政経1=浦和学院)。一打同点の場面だったがインコースのストレートに手が出ず見逃し三振。わずか1得点で敗戦となった。
開幕前、最後のオープン戦を終えた明大。「最後は笑っていいシーズンにしたい」(蒔田)。いよいよリーグ戦4連覇、日本一を目指す勝負の秋が幕を開ける。
[久和野寛人]
試合後のコメント
渡部
――左打者に対し外のスライダーを多く使っていました。
「リーグ戦でデータを取られた時にバッターがスライダーに反応しなくなって、その対策のために少し内から曲げる練習をしました。それが少しずつうまくいっている感じです。適度に頑張ります」
蒔田
――インコースのストレートが決まっていました。
「しっかりインコースをつけることは自分の持ち味だと思うんでキャッチャーの菅原(謙伸・政経4=花咲徳栄)とそういう組み立てをできたのが良かったと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES