
内海が決めた! 最終回に勝ち越し早大に勝利/東京六大学春季フレッシュトーナメント

フレッシュトーナメント2戦目は早大との対戦。明大は1点ビハインドの6回表、榊原七斗外野手(情コミ1=報徳学園)の内野安打で同点に追い付く。最終回には内海優太内野手(商1=広陵)の決勝打で勝ち越し。リーグ戦でも活躍を見せたルーキーコンビのバットが勝利を呼び込んだ。
(明)髙須、井上、○三浦―福原
(早)中澤、越井、宮城、●伊藤樹―吉田
【安】(明)11(早)4
【二】(明)榊原 ◇犠打4 岸本、千田、吉田、内藤 ◇併殺1 ◇残塁12
先発の髙須大雅投手(法2=静岡)は192センチの長身から繰り出す直球を武器に3回まで無失点に抑える。しかし1点リードの4回裏、制球が乱れ1死満塁のピンチに。適時打を浴びるなど、この回2点を失い逆転を許した。追い付きたい打線は6回表、2死二塁の場面で打席には榊原。一塁への平凡な内野ゴロとなるも、俊足を生かし執念のヘッドスライディングで内野安打に。その間に二塁走者がホームへ返り、試合を振り出しに戻した。
5回裏から継投に入った明大は2番手の左腕・井上仁投手(政経2=明大中野八王子)がサイド気味から放たれる直球を生かし、3回無失点の好投。さらに8回裏から登板した三浦心空投手(政経1=東邦)は四球で先頭打者の出塁を許すも、その後は3者連続三振を奪う投球で早大打線を完全に封じた。
そして迎えた9回表、ついに打線が投手陣の粘りに応える。先頭の榊原が安打を放つなど2死一、二塁の好機をつくると、ここで迎えるは5番・内海。プレッシャーのかかる場面でも、リーグ戦に見せた勝負強さは健在だった。センター前へ強烈な安打を放ち勝ち越し、さらに岸本一心外野手(文1=横浜)の適時打で一気に早大を突き放した。三浦は9回裏もゼロに抑え勝ち投手に。神宮デビューを最高の形で飾った。
1勝1分で決勝進出を決めた明大。リーグ戦に続き歓喜の輪をつくれるか。成長を続ける若猪の戦いに注目だ。
[久和野寛人]
関連記事
RELATED ENTRIES