采配ずばり! 代打・木本の劇的決勝ホームランで白星発進/東京六大学春季リーグ戦

2023.04.29

  今年度最初の法大戦は、文字通り〝血の明法戦〟そのものだった。明大は1-3とリードされ迎えた5回裏、宗山塁内野手(商3=広陵)が適時3塁打を放つと、上田希由翔主将(国際4=愛産大三河)も勝負強い一打を見せ、すぐさま試合を振り出しに戻す。8回表には再びリードを許すものの、その裏、代打・木本圭一内野手(政経2=桐蔭学園)に2点本塁打が飛び出し、中継ぎの浅利太門投手(商3=興国)がリーグ戦初勝利。し烈なシーソーゲームをモノにした。

 

(明)蒔田、髙須、毛利、○浅利、石原―小島河、菅原

(法)尾﨑、武冨、塙、●吉鶴―吉安

【安】(明)9(法)11

【二】(法)中津(5回)、内海壮(5回)、浦(5回)、高原(6回)、今泉(8回)【三】(明)宗山(5回)(法)高原(8回)◇犠打4 飯森(1,5回)、加藤(1回)、直井(6回)  ◇残塁9 

 この日先発のマウンドに立ったのは、今季初の第1先発となる蒔田稔投手(商4=九州学院)。3回表までは持ち味の直球と変化球をうまく使い分け、緩急で打者を翻弄(ほんろう)する。しかし打順が2巡目に入った4回表、2死二塁から適時打を浴び、同点に追い付かれる。つづく5回表には代打・浦和博(法大)に痛恨の2塁打を打たれ、さらに2点を失うものの、1死二塁という厳しい場面でバトンを託された髙須大雅投手(法2=静岡)が見事な火消しで流れを渡さない。継投策に移ってからはリーグ戦初登板の毛利海大投手(情コミ2=福岡大大濠)も1イニングを無失点、さらに浅利が1点こそ失うものの2イニングを投げ切る力投を見せ、最後は石原勇輝投手(商4=広陵)が締めてゲームセット。浅利は自身リーグ戦3試合目でうれしい初勝利を挙げた。

 

 投手陣の粘投に打者陣も応えた。2点を勝ち越された直後の5回裏、2死二塁から宗山が自身リーグ戦初となる3塁打を放ち1点を返すと、現在現役では六大学リーグ打点王の主将・上田が勝負強さを見せ、しぶとくレフト前へ同点打を決める。8回裏には再び1点を追う展開の中、2死二塁で打席には代打・木本。軽やかに振り抜いた打球は左中間へスタンドイン。ここぞの場面で放った木本のリーグ戦初本塁打が決勝打となり、手に汗握る大接戦を制した。

 

 慶大戦から中3日と、タフな日程で臨んだ初戦を勝ち切った明大。「なんとかして全員で勝ちを」(上田)。主将の言葉通り根気強く1勝をもぎ取り、リーグ戦3連覇へ弾みをつけた。

 

[栗村咲良]