
小島決勝V弾! 白熱の慶大戦制す/東京六大学春季リーグ戦

1勝1分1敗で迎えた4回戦。4回裏に2点を先制されるも7回表に追い付き、勝負は延長戦へ。勝負を決めたのは正捕手としてチームをけん引する小島大河捕手(政経2=東海大相模)。ライトスタンドに突き刺さる3点本塁打を放ち、東大戦につづき勝ち点を獲得した。
(明)村田、○蒔田―小島河
(慶)外丸、森下、●谷村、小川琳―宮崎
【安】(明)14(慶)5
【本】(明)小島(10回)(慶)廣瀬(4回)
【二】(明)瀨(7回)(慶)齋藤來(8回)◇犠打2 加藤(8回)、蒔田(9回) ◇併殺1 ◇残塁11 ◇盗塁1 飯森(6回) ◇失策1
この日の先発はエース・村田賢一投手(商4=春日部共栄)。3回戦でリリーフ登板し連投となったが、持ち味全開の投球で3回までを無安打無失点に抑える。しかし迎えた4回裏、先頭打者に出塁を許すと打席には3番・廣瀬(慶大)。初球に投じたカーブが甘く入り、打者確信の特大弾で2点を先行される。
追い付きたい打線は6回表、2番手の森下(慶大)を捉える。二者連続の四球から好機をつくると打席には上田希由翔主将(国際4=愛産大三河)。インコース低めの直球をはじき返し主将が自らのバットで反撃ののろしを上げた。7回表には1死三塁の場面で直井宏路外野手(商3=桐光学園)がバットを折りながらも右前への適時打を放ち、ついに同点に。7回裏からは慶大2回戦で好投を見せた蒔田稔投手(商4=九州学院)がリリーフ登板。1点も許されない状況で、コースを突く丁寧な投球を見せ相手の反撃を許さなかった。
試合は両者譲らず延長戦に突入。10回表にここまで無安打だった加藤巧也内野手(政経3=大阪桐蔭)、さらには代走から途中出場していた榊原七斗外野手(情コミ1=報徳学園)の連打で球場は一気に明大ムードに。三塁側スタンドから大歓声が鳴り響く中、小島が初球の甘く入った変化球をジャストミート。低い弾道の打球はライトスタンドに吸い込まれ決勝点となる3点本塁打に。今季から正捕手として成長を続ける男が持ち前の打撃でチームを勝利に導いた。蒔田は最後まで投げ抜き、4回無失点の好投で今季2勝目。村田蒔田の4年生リレーで慶大打線を封じた。
4試合に及ぶ熱戦を勝ち抜いた明大。自慢の投手陣に加え、打線も徐々につながりを見せるようになりチームの状態は上向きだ。次戦は六大学随一の投手力を誇る法大と対戦。大量得点は見込めないだけに、明大らしい粘り強い野球で勝利を目指したい。
[久和野寛人]
関連記事
RELATED ENTRIES