
村田が投打で活躍! 延長戦を制し開幕戦を白星で飾る/東京六大学春季リーグ戦

長い冬を越えついに迎えた開幕戦。この日のマウンドに上がった村田賢一投手(商4=春日部共栄)は走者こそ出すものの落ち着いた投球を披露する。回を重ねるごとに調子を上げると、7回を無失点に抑えエースの役割を果たした。試合は8回表に逆転を許す苦しい展開に。しかし8回裏に飯森太慈外野手(政経3=佼成学園)が得意の足で1点を奪うと、試合は延長戦に。先頭打者・上田希由翔主将(国際4=愛産大三河)の二塁打から好機をつくると、堀内祐我内野手(文4=愛工大名電)が犠飛を放ち、サヨナラ勝利で試合を締めくくった。
(明)村田、石原、渡部、浅利、○藤江―小島
(東)鈴木健、松岡、●平田―和田
【安】(明)11(東)4
【二】(明)小島(7回)、上田(8回、10回)(東)青貝(8回)◇犠打2 加藤(10回)、堀内(10回)◇併殺1 ◇残塁10 ◇盗塁2 飯森(8回、9回)直井(9回)◇失策1
開幕戦の先発マウンドに上がったのは、今季からエース番号〝11〟を着ける村田。4回までは毎回走者を出すものの、要所を締める投球で東大打線を0に封じる。5回以降は一段とギアを上げ、持ち味の制球力とキレのある変化球で打者を翻弄(ほんろう)。その後3回を三者凡退で抑えるさすがの投球でエースの貫録を見せつけた。
さらにこの日の村田は打撃でも活躍。堀内がライト前に安打を放つと、2死一、二塁のチャンスに。この日初打席の村田がレフト前に打球を運び、自援護となる先制点を奪った。
2回以降は両者ともに打線がつながらず、膠着(こうちゃく)した試合展開に。その中で試合が動いたのは8回表。村田に代わり石原勇輝投手(商4=広陵)がマウンドに上がると、先頭打者がセンターへの二塁打で出塁。その後さらに2死二、三塁となり、この日最大のピンチを迎えた。続く打者を内野ゴロに打ち取ったかと思われたが、送球ミスが生まれまさかの失点。終盤に逆転を許す痛恨の展開となった。しかし8回裏。飯森が持ち味の俊足を生かし内野安打で出ると、さらに盗塁で二塁へ。その間に相手の守備の乱れにより三塁に進むと、その後暴投で同点。飯森が足でかき回して1点をもぎ取った。
9回、10回は浅利太門投手(商3=興国)、藤江星河投手(政経3=大阪桐蔭)が登板。3年生コンビが調子の良さを見せる圧巻の投球で明大に良い流れを持ちこんだ。そして10回裏、先頭打者の上田がこの日2本目の二塁打で出塁するとその後1死三塁となり絶好のサヨナラの場面。打席に立った堀内はレフトへの犠飛を放ち、サヨナラ打に。息の詰まる接戦を制し、白星を挙げた。
開幕戦から延長戦にもつれこむ苦しい試合をなんとか制し、チーム上田で奪った初勝利。1点差の接戦をモノにし今年も〝粘りの明治〟を見せつけた。「日本一まで含めての全勝(が目標)」(村田)。完全優勝のためには勝ち点は落とせない。次戦も確実に勝利をあげ、弾みをつけられるか。V3に向けた熱い戦いの幕が開けた。
[佐藤あい]
関連記事
RELATED ENTRIES