
打線がつながらず 秋季リーグ最終戦慶大に敗北/東京六大学秋季リーグ戦
リーグ戦2位への望みをつなぐために負けられない対慶大2回戦。1回から先制点を挙げ、好スタートを切ったが、すぐ同点に追い付かれてしまう。続く2、3回で好機をつくるもなかなか得点につながらず。6回表、悪送球などで3点を奪われ逆転を許すと、その後も好機を生かせず5-3で慶大に敗北し、悔しい結果となった。
◆9・17~10・23 東京六大学秋季リーグ戦(早大東伏見グラウンド他)
▼10・23 対慶大2回戦(早大東伏見グラウンド)
明大3-5慶大○
慶大戦 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
慶大 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
0 |
0 |
5 |
明大 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
3 |
「どうしても勝ちたかったが、最後粘り切れなかった」(金澤永輝内野手・法3=花巻東)。 前日の雪辱を晴らせなかった。初回裏、先頭金澤が左越え二塁打で出塁すると、元雄立主将(文4=東北)が適時二塁打を放ち先制点を奪取。しかし、直後の2回表に同点を許し、勝負は振り出しに戻った。続く2回裏と3回裏に2死満塁のチャンスをつくるもあと1本が出ず終わってしまう。同点で迎えた6回表、 明大の先発近藤吏矩投手(営2=札幌一)が四球と安打でピンチを招く。1死1、3塁の状況で相手打者に二塁打を放たれると捕手の失策も絡み一気に3点を失いリードを許した。
以後6回裏に1点を加えても7回表にすぐ相手に1点を献上する。7回裏、四球や連続安打で1死満塁の好機をつくりここから一気に追撃の口火を切りたいところだったが、得点は犠飛による1点にとどまった。8回裏のチャンスでも打線がつながらず慶大に敗戦を喫した。「もう少しタイムリーが出ていれば違った結果になったかなと思う」(元雄)。14残塁。この数字が今日の試合のすべてを物語っていると言えるだろう。
今日の敗北で秋季リーグの順位は来週の早大の結果による。現在3位の明大だが、4位に落ちる可能性もある。4年生にとっては最後の試合となった慶大2回戦。「4年生が野球に対しての姿勢とチーム作り、選手起用など全ての面でいいものを残してもらった」(金澤)。秋季リーグ戦では満足できる結果を残せなかった明大準硬式野球部。来年度こそはチーム一丸となって、リーグ優勝を目指す。
[ジンセウン]
試合後のコメント
元雄
――後輩に向けて何かメッセージはございますか。
「本当に強いチームを作ってほしいというのと、せっかくやるなら一生懸命やってもらいたいというのがあります。やはりいいチームは作れても、優勝する喜びは優勝しないと分からないものだと思います。どうせ時間を使って野球をするなら、一生懸命やるべきだなと思っているので、強いチームを目指してみんなで一生懸命やってほしいなと強く思っています」
永井克樹内野手(営4=広陵)
――後輩に向けて何かメッセージはございますか。
「優勝から遠ざかっている感じがあるので来年には優勝してほしいです」
金澤
――引退する4年生に向けて何かメッセージはございますか。
「今年の4年生は、みんな男気があって、後輩から見て尊敬できる学年でした。後輩の自分たちも付いていって、最後4年生を勝たせたいと思わせてくれるような4年生だったので、正直言うともっと長く4年生と野球をやりたかったなという思いはあります」
近藤
――秋季リーグ戦の全体の投球についていかがでしたか。
「肩をケガしている中で自分を信じて先発として使ってくれてありがたいです。来年には優勝したいです」
関連記事
RELATED ENTRIES