
主将対談 硬式野球部・村松開人×ラグビー部・石田吉平【前編】
3年ぶりのリーグ優勝に輝いた硬式野球部を率いた村松開人主将(情コミ4=静岡)。一方、東京五輪に出場し絶対的エースとしてチームを引っ張る石田吉平主将(文4=常翔学園)。
明大を代表する体育会部活、硬式野球部とラグビー部。それぞれの主将として、意識していること、苦労することなどの共通点はあるのか。石田主将のクラスメートで硬式野球部の副将・蓑尾海斗捕手(文4=日南学園)、同じくクラスメートでラグビー部の副将・齊藤誉哉選手(文4=桐生一)にも参加していただき実現した、硬式野球部×ラグビー部の特別対談をお届けします。(この取材は7月7日に行われました)
――今回の対談は、お二人の共通の知人である蓑尾選手が「村松選手と石田選手が似ている」とおっしゃっていたことから企画しました。お二人のどんなところが似ていますか。
蓑尾 「クールなちょっと近づけなさそうな感じ」
村松 「喋らんだけやろ」
蓑尾 「あとオーラみたいな。同じにおいするんですよね(笑)」
――それぞれ主将の普段の様子はいかがですか。
齊藤 「身内みたいなものだし、全部知っているからクールな感じっていうのはしないですかね。でもオーラは常にまとっています(笑)。逸材、やばいやつオーラが出ています」
蓑尾 「分かりやすい!(村松は)怖いです(笑)。自分がふざけている時は村松に怒られないようにしていて。めっちゃ怖いんですよ」
村松 「そんなことないよ、俺(笑)。もう1人の副将の山田陸人(内野手・法4=桐光学園)と蓑尾が明るいタイプで、俺は2人とは真逆だからそういう風に見えちゃうだけ。全然怖くない」
蓑尾 「実際は怖くないんですけど、オーラと、キャプテンというところでちょっと怖く見えちゃうんですよ(笑)」
齊藤 「(石田のことを)怖いと思っているやつは部内でいないと思う。距離が近いじゃないですけど、全体的に壁がないのであまりそういうのはないです」
石田 「まあ自分は怖いっていう感じではないとは思うので。オーラっていうのを聞いても自分的には分かんないですね(笑)。言われないとあまり気付かないです」
――蓑尾選手から「村松選手も石田選手もLINEの返信がそっけない」ということを聞きました。
蓑尾 「村松はそう。村松さんのLINEはめっちゃそっけないんですよ。『あざ』とかです。『サンドイッチ片方あげる』『あざ』です(笑)。ちょっとそっけないですよね、それは」
村松 「俺それめっちゃ言われる」
石田 「仲良いから」
――そもそも野球とラグビーは競技が全く異なりますが、それぞれどのように試合を進めていくのですか。
村松 「基本的には自分たちがどういう風にやっていくかというのを試合前に話して、試合中の判断とかを監督がサイン出したりしてやっているかな」
石田 「ラグビーは試合中、監督もコーチも誰もいないので、自分たちでどうするかというのを喋りながら考えていくという感じです」
蓑尾 「ラグビーは試合中も監督おらんの?」
石田 「監督席に行っているから。(監督からの指示は)ケガしたら変えるとかそれぐらい」
(ラグビーでよくサインを出すポジションはどこなのですか)
石田 「10番とか。あと、基本的にラグビーはレフリーと話せるのがキャプテンだけなので、蹴り出すとかボールを外に出すとかをレフリーと喋って決めています」
蓑尾 「これ、初めて知りました(笑)」
それぞれの部で主将を務める石田(左)と村松(右)
――普段はどんなトレーニングをされているのですか。
村松 「トレーニングに関しては蓑尾さんですね」
蓑尾 「最近いいの始めたんすよ。プールトレーニングです。この前で2回目。あとは村松塾に入ってウエイトして鍛えています」
(村松塾とはなんですか)
蓑尾 「夏にあるウエイト期間です」
村松 「ウエイトとか普通にするんですけど(蓑尾が)さぼってったんですよ。それで最近また始めたんです」
蓑尾 「そうそう。塾の入門をお願いしたんです(笑)」
(競技をする上では特にどこの筋肉が必要ですか)
村松 「やる時にもよるけど、打つ方だったら前腕とか腹斜筋とか胸筋とか。投げるときだったら肩回りとか腹筋とか」
(パッと見た時に強いなと感じる選手の特徴はありますか)
村松 「肩回りとお尻じゃない?ケツでかい選手とか。パって上がっているみたいな。こうさ、落ちてない」
蓑尾 「盛り上がっている」
村松 「そう。スッていう筋肉の選手がいるんだけど、そういう選手はいい選手だよね。『いいエンジン積んでるな』ってよく言う」
(ラグビー部はいかがですか)
齊藤 「ウエイトは週5で、チームで定められている時間があって。その他は各個人で夜にウエイトをしたりっていう感じですね」
蓑尾 「週5でするの!?」
石田 「全身、胸、背中、肩、腕とか決められているので、そこ全身をまんべんなく鍛えるって感じですね」
村松 「腕かっこいい」
蓑尾 「俺らムチムチ(笑)」
――普段の練習はどれぐらいされているのですか。
石田 「ラグビーはめっちゃ短くて、グラウンド練習が朝だけなので1時間半から2時間ぐらいで、筋トレが1時間ぐらいですかね。だからトータルで3時間ぐらいしか練習していないです」
村松 「野球部は朝練と午前中練習で分かれていて、1、2時間目がある人は朝練で2時間ぐらいやって、そうじゃない人は7時から大体昼過ぎぐらいまでやっていて。それが終わったらあとは自主練みたいな感じ」
(土日はどれぐらいされていますか)
石田 「9時ぐらいからグラウンド練習が始まって、長くて2時間ぐらいやってお昼から筋トレって感じです」
村松 「最近は暑いから短くなっているけど、8時から始まって13時から14時ぐらいまでやって、そこからウエイト練習ある人はやっている」
蓑尾 「いくら練習時間を短くしても、村松は自主練でめっちゃ練習しています。本当に怖いですよ。自分が練習終わって休んでいたら、こいつグローブはめてグラウンドに走ってきて。『うそやろ』って。(練習)上がりづらくなります(笑)」
齊藤 「吉平も。午後とかグラウンド見たらおるから。めっちゃ練習しとる」
石田 「してないって」
齊藤 「してないって言うんですよ」
――副将のお二人から見て、それぞれどんなキャプテンですか。
蓑尾 「めっちゃキャプテンです。自分らの学年では(キャプテンは)村松しかいないでしょって感じでした」
齊藤 「一緒。学年で1人しかいないだろうってなっているし、部でも一番、一生懸命練習するし、背中で引っ張っていくタイプです。ザ・キャプテンですね」
――主将としてどんなことを意識して振る舞っていますか。
石田 「僕はキャプテンになった時に言われたことがあって『主将は集団の鏡』と言われたので、自分は見本というか生活でも(見本となるように)心掛けています。恥ずかしい……。めっちゃ恥ずかしい(笑)」
蓑尾 「本当に一緒ですよね。こういうこと(村松も)言いそうじゃないですか。まじ被っちゃうんですよ」
村松 「人見知りなので、コミュニケーションをしっかり取ることと、全員がやりやすい環境を作ることを意識しています。恥ずかしい……(笑)」
――主将として苦労することはありますか。
石田 「部員への気遣いというか、チームのことを意識したら個人がおろそかになってしまうので、そこが苦労するところです」
村松 「部員が137人いるので、みんなを同じ方向に向かせるのが難しいなと思います。甲子園っていう目標がある高校野球とは違って、大学野球だと優勝したいっていう目標もあるんだけど、それ以外の目標で入ってきている人も多いから」
――それぞれ苦労する部分をどう対応していますか。
石田 「自分が思い詰まったときは副将を頼って自分にフォーカスしてということが多いです。自分一人で抱え込まずに頼れるときは頼って、チームのことをまとめられるようにしようかなって」
村松 「自分も一緒です。副将を頼って、あとは基本的に4年生を動かしてそれを下級生に見せて相乗効果ができたらいいなと思っているので。あとは言葉選びにとても気を遣いました」
――村松選手も石田選手も春シーズンではケガで試合に出られなかった期間がありましたが、その時に意識していたことはありますか。
村松 「もうケガしていることを忘れるくらい、チームのことにのめり込んでいた感じかな。だからもう別にケガしてどうこうとかじゃなくて、やれることをやっていました。いろんなところでサポートしてもらって、チームの底上げをしていたって感じかな」
石田 「(自分が)チームにできることを考えていました。A、BチームとC、Dチームで練習場が違うのですが、できるだけ練習とかを見るようにして。アドバイスとかチームにできることをずっと考え続けていました」
それぞれの部で副将を務める齊藤(左)と蓑尾(右)
続きはこちら
――ありがとうございました。
[西村美夕、西田舞衣子、安室帆海]
関連記事
RELATED ENTRIES