
優勝懸けた〝紫合戦〟初戦 9回裏土壇場で追い付き引き分ける/東京六大学春季リーグ

序盤から両チーム何度も好機をつくるも両先発が粘り1点が遠い展開。8回表立大が均衡を破り、明大は3点を失う。しかし、9回裏に西山虎太郎内野手(商4=履正社)の適時打など打線がつながり、土壇場で追い付いた。延長戦では救援陣が無失点に抑え、明大にとって勝ちに等しい引き分けとなった。
(明)蒔田、髙山、渡部慎、千葉―蓑尾、菅原
(立)荘司、沖―黒岩
【安】(明)8(立)11
【三】(立)吉岡(8回)
【二】(立)柴田颯(2回)、佐藤(5回)、宮﨑(9回)◇犠打2 山田陸(2回)、明新(8回) ◇併殺1 ◇残塁8 ◇盗塁2 宗山(4回)、西山(9回) ◇失策0
先発のマウンドに上がったのは、村田賢一投手(商3=春日部共栄)と勝利数でトップに並ぶ蒔田稔投手(商3=九州学院)。毎回のように走者を背負うも、粘りの投球で6回表まで無失点に抑える。この日最大のピンチは7回表。下位打線から簡単に二死を奪うも、後続に三者連続で四球を与えて満塁となってしまう。ここで打席には主砲・山田(立大)。フルカウントから空振り三振を奪い、蒔田はマウンドで幾度となく雄叫びを上げた。しかし8回表、ついに試合は動いた。後を継いだ髙山陽成投手(文4=作新学院)が立大打線に捕まり3失点。今季好投を続けていた髙山だったが、2試合続けての失点となった。その後は9回表を渡部慎之介投手(情コミ3=桐蔭学園)、延長に突入後は千葉汐凱投手(営2=千葉黎明)が好救援で無失点に抑えた。
優勝したいという強い気持ちが最後の粘りを生んだ。2点ビハインドで迎えた9回裏、上田希由翔内野手(国際3=愛産大三河)が失策で出塁すると流れは明大に傾く。堀内祐我内野手(文3=愛工大名電)の適時打で1点差に迫ると、神宮に神風が響き渡る中、打席には9番・西山。途中出場ながらこの試合2本目の安打はチームを救う同点打に。土壇場で追い付き延長戦に持ち込むも決勝点までは奪い切れず、4時間を越える熱戦は引き分けに終わった。
優勝を懸けた立大戦。価値ある引き分けで決着は月曜日以降に持ち越しとなった。「一戦必勝で勝てるように、自分たちの野球ができれば」(村松開人主将・情コミ4=静岡)。まずは次戦の白星を。6季ぶりの栄冠をつかむため、全員野球で突き進む。
[髙本都]
関連記事
RELATED ENTRIES