守備乱れ9失点 反撃見せるも届かず惜敗/東京六大学春季リーグ戦
ついに春季リーグが開幕した。初戦の相手は早大。序盤に守備の乱れを見せ失点を重ねる。5回までに9失点。6回以降はリリーフ陣が活躍を見せ、無失点に抑える。打撃陣も奮起し、猛追を見せるが一歩及ばず、1点差で敗北を喫した。
◆4・2~5・22 東京六大学春季リーグ戦(早大東伏見グラウンド他)
▼4・2 対早大1回戦(早大東伏見グラウンド)
明大8-9早大〇
早大戦 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
早大 |
1 |
1 |
2 |
1 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9 |
明大 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
2 |
2 |
8 |
「ミスが多すぎた」(永井克樹外野手・営4=広陵)と反省点が多く残る試合だった。序盤から試合の主導権は早大が握る。初回から先発の上井健太郎投手(農3=札幌一)の調子が定まらず4回までに毎回得点を許すなど5失点。5回には浦田光投手(法3=明大中野八王子)がマウンドに上がるも、流れを変えることはできなかった。この回は、守備の乱れが目立ち4失点。打線も快音は見られず、5回終了時点で9点差と大差をつけられる。
それでも、試合の後半に反撃を見せる。6回表から登板した松浦寿和投手(法2=明大中野八王子)が初めて早大のスコアボードに0をつける。そこから流れは徐々に明大に傾いていった。6回裏には、中西壱星外野手(営4=三田学園)が適時打を放つなど3点を返す。7、8回にも得点を奪い、3点差に迫った最終回。1死一塁から田村陽大内野手が「つなぐことを考えていたが入って良かった」と右翼への2点本塁打を放ち1点差に。この後、2死二塁と一打同点のチャンスを作るも金澤永輝内野手(法3=花巻東)が三振。あと一本が出なかった。
春季リーグの初戦を勝利で飾ることはできなかった。「自分もミスをしてしまったので(守備を)次の試合から見つめなおしたい」(田村)と1試合通じて4失策の守備面がチームの課題となる。次戦以降については「ミスを減らしてチームの雰囲気を良くしていく」(永井)と意気込みを語った。全国出場を目指すチームの戦いは始まったばかりだ。
[松田遥歩]
試合後のコメント
永井
――リーグ戦の目標を教えてください。
「当然目指すべきは優勝ですが(2位以内に入り)予選会に進んで全国への道をつなげるというのが目標です」
田村
――チームの攻撃についていかがでしたか。
「序盤は淡泊になっているとチームで話し、6回以降つなぐことを意識したり、低めに手を出さないことを徹底してから1点差まで追い詰めることができたので、明日からも細かい部分を徹底していきたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES