
〝逆襲〟の夢ついえる 法大に無念の引き分け/東京六大学秋季リーグ戦

優勝に向けて落とせない一戦を勝ち切れなかった。序盤は明大が主導権を握る。初回いきなり村松開人内野手(情コミ3=静岡)に本塁打が飛び出し、先制。先発の蒔田稔投手(商2=九州学院)も7回無失点の好投で流れを呼び込んだ。しかし、投手が変わった8回に一挙4点を奪われ、逆転を許す。最終回に同点まで追い付いたものの1点が届かず、優勝が消滅する引き分けに終わった。
(明)蒔田、磯村、村田―蓑尾
(法)三浦、古屋敷、尾﨑、山下輝―村上
【安】(明)9(法)5
【本】(明)村松(1回)
【二】(明)陶山(3回)(法)齊藤大(1回、8回)
(明)◇犠打2 宗山(2回、4回) ◇併殺1 ◇残塁9 ◇盗塁1 丸山(5回) ◇失策0
暗雲は突如に立ち込めた。明大は初回、3番の村松にリーグ戦初となる本塁打が飛び出し、幸先のいいスタートを切る。投手陣もリーグ戦初先発・蒔田がテンポよく打たせて取る投球を続け、7回を無失点で打ち取る快投を披露。このまま明大のペースで試合は進むと思われたが流れは8回に一変する。マウンドには磯村峻平投手(文4=中京大中京)。先頭を難なく打ち取ったものの、その後に四球と安打で1死満塁のピンチを招く。ここで暗雲を振り払うべく村田賢一投手(商2=春日部共栄)が送られる。しかし、法大打線を止められず2者連続適時打を浴び、4失点。ブルペン陣がまたも踏ん張り切れなかった。
連日のサヨナラ劇とはいかなかった。最終回先頭打者の安打を皮切りに四球が続き、押し出しで1点を返し、なおも1死満塁の好機をつくる。ここで打席には先日サヨナラ打を放った丸山和郁主将(商4=前橋育英)。マウンドにはここまで防御率0点台の山下(法大)が上がる。4球目を果敢に振りにいったが直球を引っ掛け一塁ゴロ。その後、相手の失策で同点に追い付いたものの、2死と追い込まれた状況で迎えるは明大の主砲・上田希由翔内野手(国際2=愛産大三河)。追い込まれた5球目、外の変化球に無情にもバットは空を切った。試合を終えると悔しさのあまり、その場にうずくまり、涙を流す様子も。結果として満塁の好機を生かし切れず、サヨナラ劇の再現とはならなかった。
法大との重要な初戦を引き分けで終えた明大。今回の結果で優勝の可能性は消滅した。だが、リーグ戦は1試合残されている。一つでも上の順位で終えるために、丸山世代の集大成となる最終戦を白星で彩り、有終の美を飾る。
[中村謙吾]
関連記事
RELATED ENTRIES