
悲願の地元優勝へ 吉田明が3回戦に進出/全日本学生選手権3日目(女子)
インカレ3日目は女子シングルスにシード勢が登場。エース・吉田明日香(政経4=四日市商)が初対戦の相手を下し、3回戦へ進んだ。稲葉あす果主将(国際4=野田学園)はシード選手に敗戦。ダブルスでの巻き返しを図りたい。
◆8・16〜24 全日本学生選手権(四日市テニスセンター)※無観客で実施
▼8・18
[女子シングルス1回戦]
稲葉 0{1-6、1-6}2 山口(関西学大)○
◯吉田明 2{6-0、6-3}0 谷(早大)
【女子シングルス2回戦:吉田明VS谷美七海(早大)】
「自分が無理をせずに相手のミスを誘えた」。第1セット第1ゲームからブレークに成功する。サービスゲームでは、高いファーストサーブの成功率で得点を重ね、確実にゲームを獲得。続けざまに3ゲームを奪って先行した。第4ゲームには3度のブレークポイントを握られるも「15-40だったので割り切っていた」。思い切ったプレーから3ポイント連続で獲得しキープに成功。そのままの勢いで第1セットを6-0で収めた。第2セットに入っても勢いは止まらない。「大事なポイントで強気に攻められた」。一度は3-1から連続でゲームを落とし追い付かれるも、すぐさまブレーク。最後まで自分のテニスを貫き、6-3でストレート勝ち。3回戦に進んだ。
(バックハンドで攻める吉田明)
4年生の吉田明にとって最後のインカレ。昨年度も地元・四日市市での開催ながら3回戦敗退と、悔しい思いをした。順当に勝ち上がれば、4回戦では昨年度敗れた永田(慶大)と相対する可能性が高い。「リベンジするために当てられたと思っている」。まずは次の3回戦に勝ち、リベンジマッチへ。そして2年前のベスト4を超え、悲願の地元優勝を飾りたい。
大会4日目は女子部の正念場となりそうだ。順延されたシングルス2回戦には関東学生トーナメント・ベスト8の徳安莉菜(文2=野田学園)ら3人が出場予定。勝ち進めばベスト16を懸けた3回戦も同日に行われる。さらにダブルスの初戦も行われ、明大からは2組が出場予定。女子部初のタイトルへ一歩ずつ進んでいく。
[田中佑太]
試合後のコメント
吉田明
――今試合対戦相手について教えてください。
「対戦経験は一度もなくて、対抗戦で明大の子が対戦しているのは見ていました。チームメートにアドバイスをもらいながら、戦術を立ててしっかりプレーしました」
――試合の振り返りをお願いします。
「ファーストセットは、相手のミスもあったので、自分が無理をして打たなくてもミスを誘う、自分のテニスができたと思います。セカンドセットは相手のボールも入るようになってきたので、大事なポイントで強気で攻めていくことができました。少しリードしたときに攻めることが自分でできて、攻守がしっかりできたかなと思います」
――優勝するために必要なことを教えてください。
「レベルの高い人たちを倒していかないといけないので、自分から攻めていかないといけません。少しリスクを負っていかないと勝てないと思います。攻守の区別をしっかりして強気で攻めていきたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES