
エース・高島完投! 全日本出場権に王手/全日本出場校選出予選会
全日本大学選手権(以下、全日本)への出場権を懸けて臨んだ今試合。高島泰都投手(法4=滝川西)が圧巻の投球で完投。打線は、5回裏に原晟也内野手(情コミ4=彦根東)のランニング本塁打などで3点を奪い、試合を決定づけた。
◆6・5~6・13 全日本出場校選出予選会(上柚木公園野球場他)
▼6・12 対関東学大戦(上柚木公園野球場)
〇明大3-1関東学大
関東学大戦 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
関東学大 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
明大 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
× |
3 |
エースが格の違いを見せつけた。2回表、高島は無死満塁のピンチを作ったが、後続を断ち無失点で切り抜ける。3回表から6回表までは1人の走者も出さない完璧な投球。「自分が(相手に)流れを渡すわけにはいかなかった」(高島)と全く相手打線にスキを与えなかった。7回表、1死一二塁のピンチでは、中堅に抜けようかという鋭い打球を「気がついたら(グラブに)入っていた」(高島)と見事に捕球し、併殺に。運も味方につけた。終わってみれば、9回1失点11奪三振の快投。チームの勝利に大きく貢献した。
打線は4回裏まで好機を作るも得点につなげられない苦しい展開。しかし5回裏、2死二塁の場面で、原の打球は中堅手の頭上へ。球が転々とする間に原は一気に本塁に突入。ランニング本塁打となり、2点を先制した。「4年生として、結果が出たことはよかった」(原)。そして、後続も好機を作り、さらに1点を追加。投手戦の中で貴重な追加点となった。その後は好機を作ることはあったものの、得点にはつなげられず。「チーム全体として、中途半端な打撃が多かった」(原)と課題も見つかった。
次戦は勝てば全日本への切符が手に入る大事な一戦。「相手に打ち負けないようにしたい」(谷口秀斗主将・営4=広陵)。明大の強さを全国に見せつけるためにも、今試合で見つかった課題を克服して、なんとしても次戦の勝利につなげたい。
[佐野悠太]
試合後のコメント
谷口主将
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「緊張感はありました。5回のランニング本塁打の後にもう1点取れたのが大きかったと思います」
――今日の試合で意識したことはありますか?
「狙い球を明確にし、低めのボール球を振らないようにと言っていました。そのなかで、下級生は『長打を打ちたい』という欲が見えてしまっていたので、もっと徹底していきたいです」
高島
――今日の投球を振り返っていかがですか。
「ピンチは何度かありましたが、そこでズルズルいかずに抑えられたのがよかったと思います」
――今日の調子はどうでしたか?
「最初は緊張がありましたが、自分なりに切り替えて投げることができました」
原
――次戦に向けて
「全日本に行かなければならないチームだと思っているので、しっかり今日出た課題を改善できるようにやっていきたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES