
陶山が決めた! 早大相手に逆転勝利/東京六大学春季リーグ戦

流れを呼び寄せ逃げ切った。打線は5回表陶山勇軌外野手(商4=常総学院)が自身リーグ戦初の本塁打を放ち逆転に成功する。一方の投手陣は3番手・渡部翔太郎投手(総合3=千葉黎明)が4回を無失点に抑えるなど、投手4人の継投策で5回以降リードを守り抜く。粘りを見せ早大に連勝した。
(明)西城、髙橋、◯渡部翔、竹田―横山
(早)●西垣、山下―岩本
【安】(明)11(早)4
【本】(明)陶山(5回)(早)岩本(9回)
【二】(明)横山(7回)(早)岩本(4回)、西垣(5回)
(明)◇犠打4 山田陸(4回)、渡部翔(7回)、陶山(7回)、宗山(9回) ◇併殺1 ◇残塁5 ◇盗塁0 ◇失策0
少ない好機をものにした。3回表、西城愁太投手(営4=東北学院)の安打を皮切りに連打とし、村松開人内野手(情コミ3=静岡)が適時打を放ち先制した。その後勝ち越しを許したものの、5回表、先頭が四球で出塁すると直後に陶山が打球をライトスタンドへ。貴重な逆転の2点本塁打となり、陶山もベンチもガッツポーズ。神宮を沸かせた。7回表には一死三塁の場面で陶山が右翼にダメ押しとなる犠飛を決め、今試合3打点目を挙げた。陶山はこの日2安打。現在打率5割で首位打者に君臨している。「粘って好機で1本出したい」(陶山)という言葉通りに好機を逃さず決めてみせ、チームの勝利に大きく貢献した。
一方、投手陣も相手に流れを渡さない。今季初先発の西城は3回裏に同点とされる。さらに後を受けた髙橋聖人投手(商4=小諸商)は相手に勝ち越しを許した。それでも、5回裏からマウンドに上がった渡部が4回被安打1と圧巻の投球。自身初勝利を手にした。
明大は宿敵・早大を相手に〝粘りの明治〟の名にふさわしい試合をつくり、勝ち点2を獲得。次週の今季最終カードは好調の立大だ。紫合戦を制して逆転優勝への望みをつなぐ。
[西田舞衣子]
関連記事
RELATED ENTRIES