土壇場で勝ちを逃す 血の明法戦初陣を痛恨の引き分け/東京六大学秋季リーグ戦

後味の悪い試合となってしまった。明大は7回に内山竣外野手(商3=静岡)の適時打で追い付き、8回には越智達矢外野手(営4=丹原)の安打で1点を勝ち越し。しかし、9回に追い付かれ開幕戦は痛い引き分けとなった。
(明)森下暢―西野、氷見
(法)三浦、朝山、石川、菅野―中村浩
【安】(明)8(法)9
【三】(法)小林(4回)、宇草(7回)
【二】(明)渡辺佳(1回)
(明)◇犠打2 越智(7回)、森下暢(9回) ◇併殺0 ◇残塁6 ◇盗塁3 渡辺佳(4回)、逢澤(7回)、森下智(7回)◇失策0
終盤で粘りを見せられなかった。1点リードで迎えた9回。先発の森下暢仁投手(政経3=大分商)が続投。1死二塁のピンチを招き、好調の宇草孔基(法大)に痛恨の同点打を浴びる。「抑えないといけないところで打たれて、まだまだだなと思った」(森下暢)。その裏、無死から好機をつくるも生かせず、悔しい引き分けとなった。「勝ち切れないところが今は足りない」(吉田有輝主将・商4=履正社)と悔しさをにじませた。春、1点に泣いた雪辱を晴らすためにも今後は粘りを見せたい。
新たな戦力の活躍も見られた。夏のオープン戦から好調が続き、同点となる適時打を放った内山は「初球から積極的に打っていくことだけを考えた」と土壇場で見事な活躍を見せた。まだ勝ち点を落としたわけではない。「流れは向こうにあるので、引き戻して何とか1勝したい」(吉田)とナインの気持ちは前を向いている。
[小畑知輝]
試合後のコメント
吉田主将
――自身の今日の結果を振り返っていかがですか。
「主将として、1番としていいところがなかったという感じです」
――試合前にチーム全体で話していたことはありますか。
「自分たちは初戦ということで、早く神宮に慣れ、法政との差を埋めようと言ってました」
渡辺佳明内野手(政経4=横浜)
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「自分的には3本打てたので、状態は良かったと思います」
――チームの雰囲気はいかがでしたか。
「自分自身も気合い入ってますし、みんなも気合い入っていると思うので、良い状態で来ていると思います」
森下暢
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「勝たないといけないところで勝ち切れなかったのが駄目でした」
――150球完投でしたが体力的にはどうでしたか。
「しっかり投げ切れたので投げている間は辛さを感じませんでした」
――開幕戦の緊張感はどうでしたか。
「最初は緊張して入ったんですけど徐々に自分のペースでやれました」
関連記事
RELATED ENTRIES