
打線爆発!10得点で東大に快勝/木村杯新人戦
初戦を白星で飾った。立ち上がりから制球に苦しんだ先発・槻橋駿投手(商2=生田)。「焦ってしまった」(槻橋)といきなり2点を失う。それでも1、2回裏に1点ずつを返し、同点にすぐさま追い付く。5回裏、4番・辻義大内野手(営2=長崎商業)が四球で出塁すると、続く木村勇登内野手(営2=明大中野)が右中間を破る適時三塁打を放ち、勝ち越しに成功。また7回裏には打線が爆発。9番・近藤雄外野手(営2=明大中野八王子)の適時打などで一挙に6点を挙げ、東大を圧倒した。
味方への声援でチームを引っ張る。リーグ戦でもベンチ外だった選手中心で臨んだ今試合。「東大に勝てるか不安でした」と、今大会主将を任された辻は不安を漏らした。初回こそ緊張や焦りから地に足が着いていないプレーが見られたものの、2回以降は落ち着きを取り戻した。「味方の声援のおかげで2回から切り替えて吹っ切れて投げられた」(槻橋)と、持ち前の結束力で経験値の少なさをフォローした。順調な滑り出しとなった今大会。悔しさの残ったリーグ戦を糧に、新人戦制覇を狙う。
[中澤美月]
試合後のコメント
辻
——本日の試合を振り返っていかがですか。
「自分たちの学年は試合でも全然ベンチに入っていない中で初回は怪しかったですけれど、安打が途中から多く出て勝てたことが良かったです」
——主将を任されたことはいかがですか。
「先輩方はしっかりチームをまとめていらっしゃっていて、自分たちの学年はあまりまとまりがなく、自分も責任を感じていて、せっかく10番を背負ってチームを引っ張れ機会なので、プレーと声で引っ張っていこうと思いました」
木村
——5回に好機で打席が回ってきた場面の心境はいかがでしたか。
「ここで打てば勝ち越しだったので、自分が打って、決めようと思いました」
槻橋
——2回以降に三振を多く取れた要因は何ですか。
「直球が走っていて、捕手の兼村のリードも良かったので、うまく組み合って三振が多く取れたと思います」
——リーグ戦での悔しい思いはありましたか。
「リーグ戦では制球に苦しみ、あまりいい結果を残せなかったので、新人戦はリーグ戦に出たのを糧にして一生懸命投げようと思いました」
原
——1年生で唯一のスタメン出場はいかがですか。
「あまり自分の中では1年生であることは気にせず、声を出してやれればいいと思っていたので、それができたことは良かったです」
関連記事
RELATED ENTRIES