
またも慶大にサヨナラ負け 自力優勝消える/東京六大学春季リーグ戦

V40が一気に遠のいた。天王山の3回戦は明大が4回に3連打で3点を先制。対する慶大も粘りを見せ、6回裏に同点に追い付く。7回表には吉田有輝主将(商4=履正社)の適時二塁打で勝ち越すが、その裏に併殺崩れでまたもや同点に。そして9回裏、2死二、三塁からサヨナラ打を浴び、試合終了。優勝争いを左右する大接戦は無念な幕切れで終わった。
あと、1アウトだった。同点で迎えた9回裏のマウンドには7回途中から登板の伊勢大夢投手(営3=九州学院)が上がる。1死二、三塁のピンチで代打を空振り三振に。しかし抑えたことで「少し油断が出たかもしれない」(伊勢)。渡部遼人(慶大)への2球目、打球は非情にも中堅手まで抜けていった。それでも「投手陣は全く悪くない」(吉田)と主将は振り返る。伊勢は前日の2回戦の完封勝利で慶大の優勝を阻止。連投の今試合でも得点機を2度切り抜けた。負け投手となった右腕を責めることはできない。
あと、1アウトだった。同点で迎えた9回裏のマウンドには7回途中から登板の伊勢大夢投手(営3=九州学院)が上がる。1死二、三塁のピンチで代打を空振り三振に。しかし抑えたことで「少し油断が出たかもしれない」(伊勢)。渡部遼人(慶大)への2球目、打球は非情にも中堅手まで抜けていった。それでも「投手陣は全く悪くない」(吉田)と主将は振り返る。伊勢は前日の2回戦の完封勝利で慶大の優勝を阻止。連投の今試合でも得点機を2度切り抜けた。負け投手となった右腕を責めることはできない。
法大戦に全てを懸ける。このカードを落としたことで優勝には連勝が絶対条件となった。「2回戦みたいな試合を2日間できれば勝てる」(渡辺佳明内野手・政経4=横浜)。投手の好投、野手の好守備に勝負強い打撃。投打がかみ合った慶大2回戦のように、強い気持ちをプレーに乗せて戦う。
[楠大輝]
試合後のコメント
善波達也監督
――慶応にカードを落としました。率直なお気持ちをお聞かせください。
「粘っていたけど1戦、3戦とサヨナラになってちょっと慶大の方が力あるのかなと感じましたね」
吉田
――まだ優勝がなくなったわけではありません。チームに何を伝えたいですか。
「まだ優勝の望みが完全になくなったわけではないので『自分たちのできることを全てやり切って、待てるところまで待とう』と言いたいです」
渡辺佳
――法大戦へ向けて今の明大に足りていないものは何でしょうか。
「1週間後には法政戦があるので、この法大戦は絶対に勝たないといけないと思います。今日の負けと昨日の勝ち、その差ですよね。技術面でも気持ちの面でも差を埋めたいですね。昨日みたいな試合をできるようにこの1週間頑張っていきたいと思います」
森下暢仁投手(政経3=大分商)
――後続の投手もよく粘ったと思います。ベンチから見ていかがですか。
「自分がもっと投げなければいけないなと思いながら見ていました」
――残す法大戦に向けて意気込みをお願いします。
「もう1回戦から勝てるようにしっかりやっていきたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES