
逆転負けで慶大に連敗 無念の5位に終わる/東京六大学春季リーグ戦
逆転負けで慶大に連敗 無念の5位に終わる/東京六大学春季リーグ戦
またもミスから逆転を許した。1敗で迎えた慶大2回戦にリーグ戦初先発となるルーキー・高島泰都投手(法1=滝川西)を起用。3―2とリードして迎えた4回裏、先頭打者に死球を与えると、続く打者の打球は遊撃手正面へのゴロに。併殺打かと思われたものの、竹村律生内野手(営3=佐野日大)が打球をファンブル。この失策から流れが変わった。無死一、二塁となり、甘く入った初球を捉えられて逆転となる適時打を浴びた。「詰めが甘かった」(高島)と、初球から不用意に入ってしまった一球を悔やんだ。その後も高島は連続適時打を浴びるなど、勢いに乗った慶大打線を止められず計6失点で降板。一つの失策から相手に主導権を奪われる形となった。打線も6、7回に好機こそつくるものの、決定打を出せず1得点ずつのみ。結果5―7で敗戦、今節も勝ち点を奪うことができなかった。
屈辱的な結果に終わった。今リーグ戦の明大の日程は全試合を終了。東大から挙げた勝ち点1のみの5位と最悪の結果となった。平島嘉之主将(営4=明大中野八王子)も「入部してから一番悪いシーズンだった」と振り返った。来週には新人戦が控えている。まずは新人戦で優勝を飾り、少しでも春リーグでの雪辱を果たしたい。
[大西健太]
試合後のコメント
平島
――試合を振り返ってみていかがですか。
「一番は勝てなかった悔しさがあります。接戦の展開になったときに勝てていないというのが自分の代になってからあるので、今試合もそのような形になってしまったのが春リーグの課題です」
高島
――本日の試合を振り返ってみていかがですか。
「初回から課題である制球は良かったですけれど、打たれたコースが悪く、嫌な所に飛んで打たれているケースが多かったです」
――今登板の反省点はありますか。
「まだ直球が高めに浮いていて、変化球も決め球としては投げられる球がなくて、そこで直球一本に絞られて打たれたところもあるので、これから追い込んだときの決め球や変化球でカウントを取れたらいいと思います」
竹村
――7回の満塁で三振に倒れました。
「守備でミスしてしまったので、取り返そうという気持ちが空回りして、あの結果になってしまいました。(エラーした時は)周りから声を掛けてくださったので引きずってはいなかったですけれど、自分がなんとかしないといけないという気持ちがあって力が入ってしまいました」
関連記事
RELATED ENTRIES