
法大に延長戦の末敗れる リーグ戦V消滅/東京六大学春季リーグ戦
逆転勝利は目前にまで迫っていた。8回裏、平島嘉之外野手(営3=明大中野八王子)が放った打球は左翼方向に伸びていき、フェンスの上のネットに直撃。判定でエンタイトルツーベースとなったが、この一打が打線に火をつけた。無死満塁の好機を作ると、谷合郁哉外野手(法3=八千代松蔭)、篠原の適時打などで3点を返し、3番・多々野将太外野手(農4=花巻東)の右適時打で同点に追い付く。続く1死満塁の場面で、4番・松原大樹外野手(営4=明大中野)が三塁線への鋭い当たりを放つも、野手の正面に飛び、ダブルプレーに。逆転とはならず、試合はそのまま延長戦へ。10回表には再び失点を許し、1点を追いかける10回裏、2死三塁で打席には久保田。右翼方向への強い当たりは相手のグラブに吸い込まれ試合終了。「最後の最後までキャプテンの自分に回してくれたが、打てなかった自分っていうのは本当に情けない」(久保田)と、悔しさをにじませた。
前節までの輝きは見られなかった。ここまで防御率0点台と、チームの柱となってきた中里だったが、2回表に3失点で先制を許した。4回表には野手陣の失策も絡み、2死満塁のピンチを招く。「いつもなら打たれても次のバッターで締められたが、今日はランナーを溜めてしまった」(中里)と、適時打を浴び4点を失いマウンドを降りることとなった。続く篠原は5イニングを無失点で抑えるも、10回表に1点を献上。「打者陣も頑張って追いついてくれたし、最後に自分の甘さが出て点を取られてしまった」(篠原)。ここまで好調の投手陣も、踏ん張り切ることはできなかった。
今試合の次に行われた試合の結果により、立大のリーグ優勝が確定。しかし、全日本選手権出場の可能性は残されている。「勝つしか残ってない」(久保田)。勝利への執念で、最終節の勝ち点をもぎ取りに行く。
[木田諒一朗]
試合後のコメント
久保田
「勝つことしか考えてなかったので、負けてしまって残念ですし、本当に最後までチームがあきらめないっていう姿勢を見せてもらったので、残り2つは勝って望みをつなげたいです。それと、最後の最後までキャプテンの自分に回してくれたが、打てなかった自分っていうのは本当に情けないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。(8回で同点)チームが勝ちに執着してるっていうのを感じたので、そういうチームが作れてうれしいですし、その気持ちを見せてもらったこともうれしいです。(篠原さんの投球)本当に篠原はよく投げてくれたので、どうしても勝ちをつけてあげたかったんですけど、申し訳ないと情けないの一言です。(次戦は)勝つしか残ってないので、連勝して、来週の慶大と早大の結果で、チームに運があるのかどうか、それだけです。とりあえず2つ取ります」
篠原
「(登板予定)いつでもいけるように自分の中で心の準備はしていたので、いい形で入っていけたんですけど、もう少し後ろの回からいくような形だったらベストだと思います。(交代の意思)このあたりで自分がいって、しっかり流れを持ってこれたら良いと思っていたので、自分の意思でマウンドに上がりました。(ケガとの兼ね合い)試合でマウンドに上がる以上、1人の投手として、最高学年の投手として、みんなを引っ張っていけるように、流れを変えるようにするだけなので、特にケガは関係なくできています。(投球を振り返って)まだまだ満足いく投球というわけではないんですけど、打者陣も頑張って追いついてくれましたし、最後に自分の甘さが出て点を取られてしまったという形になったので、その点に関しては野手に申し訳ないですし、次に投げる機会があったら、もっと気合い入れて投げたいと思います。(9回までは無失点で、どういった心境で投げたか)マウンドで投げる時は目の前のバッターとの勝負を楽しむことを常に考えているので、ピンチだろうが先頭打者だろうが、1バッターをどのように打ち取るかを考えながら投げているので、そういう結果が0点に繋がったと思います。(打席での心境)ヒット打った場面ではすごいチームの雰囲気も良くて、振ったらヒットになるとイメージができていたので、甘く入ってきた球を素直に打ち返した結果がヒットになって嬉しいです。(明日に向けて)必ずしも明日が最後ではないので、しっかり第3戦まで持ち込んで、勝ち点を取れるように、それに向けて準備したいです」
中里
「今日の投球ではプレッシャー感じていました。二回表のタイムでは、久保田が『後ろは守ってあげるから自分のピッチングをしろ』といった声掛けを頂きました。失点の原因は、連打を浴びたことだと思います。いつもなら打たれても次のバッターで締められたが、今日はランナーを貯めてしまいました。法大はバッティングがいいとは聞いていたが、自分は完投するつもりでいたので、要所は締めて抜くところは抜こうと考えていました。しかし、抜くところで打たれてしまったので、やっぱり力を入れるポイントを間違えないようにしようと思いました。篠原さんと交代する時は、自分が打たれてチームが負けるよりは交代してチームの流れを変えて欲しいなと思いました。また、自分が点をとられたが、まだ試合は終わっていないので次、絶対に取り返してほしいという気持ちでした。明日も自分が投げる可能性があるし、チームの雰囲気もチャンスになった時はとても良いと思います。だから、調子悪い選手にも積極的に声をかけて、雰囲気作りから入り、自分が投げる時は流れを持ってこれるピッチングをしたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES