
入江が暴投で勝ち越し許す 2年ぶり3連敗/東京六大学春季リーグ戦

ルーキーが悪夢を見た。7回裏、1死満塁のピンチで入江が登板。最初の打者を三振に仕留め、続く打者も2球で2ストライクに追い込んだ。次も三振。期待のかかった3球目、ボールは捕手の要求を大きく外れ打者の顔横をすり抜けた。三塁走者はすぐさまホームイン。3―3の拮抗(きっこう)した場面、痛恨の勝ち越しを許してしまった。直後8回にも「(暴投が)どこか心の中に少し残っていました」と動揺が表れ、瀬尾(慶大)にダメ押し適時打を浴びた。先の法大2回戦、打者3人を7球で抑える鮮烈デビューから一転、後悔のみが残る内容に。「明日以降マウンドに上がる機会があれば力を出し切りたい」と、次の機会に雪辱を誓った。
エース・齊藤にも課題が残る。5回、先頭打者に安打を許すと、そこから相次ぐ四球と安打で3失点。今季の先発試合で最速の降板となった。「回が増すにつれ、球の質が落ちている」(齊藤)と、スタミナ不足を実感。得点力が決して高くない現チームにおいて、先発投手の好投は必須条件だ。来週の立大戦に向け、もう一段階の成長が求められる。
打線は9安打を放つも多くが得点にならず。そんな中、5試合ぶりのスタメンとなる宮﨑新内野手(文4=履正社)が意地を見せた。6回、中継ぎの菊地(慶大)の甘いストレートを強振。右翼席まで、見事なアーチを描いた。レギュラー陣の中で、特に競争の激しい二塁手というポジション。「スタメンじゃなくてもいつでもいける準備をしている」(宮﨑)と常に全力の姿勢が、渾身の一打を生み出した。しかし、流れはこの本塁打でも変わらず。7回以降はロングリリーフの髙橋亮(慶大)に完封され、勝利の芽はついえた。
まさに“崖っぷち”だ。次戦で負ければ自力優勝は消滅する。「落ち込んでいる暇はない」(氷見泰介捕手・政経3=豊川)と、残り少ない時間で課題解決に取り組む。まだ見えている栄冠への道。ここで終わらせはしない。
[三ツ橋和希]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (三) | 渡辺佳(横浜) | 4 | 0 | 0 | .211 | 二ゴ | 二ゴ | 三ゴ | 二ゴ | |||||
2 | (遊) | 竹村(浦和学院) | 4 | 2 | 0 | .179 | 右安 | 投ゴ | 遊安 | 捕邪飛 | |||||
3 | (中) | 逢澤(関西) | 4 | 2 | 0 | .357 | 右二 | 中安 | 遊併 | 遊ゴ | |||||
4 | (右) | 越智(丹原) | 4 | 1 | 1 | .269 | 遊失 | 左安 | 三ゴ | 二邪飛 | |||||
5 | (一) | 平塚(春日部共栄) | 3 | 0 | 1 | .273 | 三飛 | 中犠飛 | 三ゴ | 三振 | |||||
6 | (二) | 宮﨑(履正社) | 4 | 2 | 1 | .364 | 左飛 | 中安 | 右本 | 右飛 | |||||
7 | (左) | 添田(作新学院) | 4 | 1 | 0 | .222 | 一ゴ | 遊ゴ | 中安 | 中飛 | |||||
8 | (捕) | 氷見(豊川) | 3 | 1 | 0 | .231 | 右安 | 三振 | 二ゴ | ||||||
打 | 奥村(明大中野八王子) | 1 | 0 | 0 | .000 | 二ゴ | |||||||||
9 | (投) | 齊藤(桐蔭学園) | 1 | 0 | 0 | .167 | 投ギ | 三振 | |||||||
打 | 中野(桐光学園) | 1 | 0 | 0 | .000 | 一ゴ | |||||||||
投 | 外尾(佐賀西) | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
投 | 石毛(高崎健康福祉大高崎) | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
投 | 入江(作新学院) | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
投 | 三輪(日大三) | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
打 | 太田(広陵) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
計 | 34 | 9 | 3 | .232 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
齊藤(桐蔭学園) | 5 | 2 | 1 | 5 | 91 | 5 | 3 | 3 | 3 | 2.63 |
●外尾(佐賀西) | 2 | 0 | 1 | 10/3 | 27 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2.45 |
石毛(高崎健康福祉大高崎) | 6 | 0 | 0 | 01/3 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.93 |
入江(作新学院) | 2 | 0 | 0 | 11/3 | 24 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3.86 |
三輪(日大三) | 4 | 0 | 0 | 01/3 | 8 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.86 |
10 | 中野(法4=桐光学園) | 6 | 竹村(政経4=浦和学院) | 7 | 越智(営3=丹原) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 齊藤(政経4=桐蔭学園) | 3 | 奥村(政経3=明大中野八王子) | 8 | 逢澤(文3=関西) |
1 | 石毛(文1=高崎健康福祉大高崎) | 4 | 河野(文4=鳴門) | 25 | 太田(商4=広陵) |
17 | 外尾(文3=佐賀西) | 5 | 渡辺佳(政経3=横浜) | 27 | 添田(法2=作新学院) |
19 | 三輪(国際3=日大三) | 14 | 宮﨑(文4=履正社) | 38 | 山本(文3=愛工大名電) |
23 | 森下暢(政経2=大分商) | 15 | 荒井海(商4=前橋育英) | 39 | 渡邉涼(商1=広陵) |
28 | 入江(政経1=作新学院) | 22 | 西野(政経2=浦和学院) | 47 | 佐野(商3=広陵) |
2 | 氷見(政経3=豊川) | 26 | 吉田(商3=履正社) | ||
12 | 清水風(商1=常総学院) | 33 | 平塚(政経3=春日部共栄) |
早 | 慶 | 立 | 明 | 法 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早大 | — | 〇 | ●● | 〇〇 | 〇〇 | 7 | 5 | 2 | 0 | 2 | .714 | |
慶大 | — | △●〇〇 | 〇 | △●● | 〇〇 | 10 | 5 | 3 | 2 | 2 | .625 | |
立大 | ● | △〇●● | — | △〇〇 | 〇〇 | 10 | 5 | 3 | 2 | 2 | .625 | |
明大 | 〇〇 | ● | — | ●● | 〇〇 | 7 | 4 | 3 | 0 | 2 | .571 | |
法大 | ●● | △〇〇 | △●● | 〇〇 | — | 10 | 4 | 4 | 2 | 2 | .500 | |
東大 | ●● | ●● | ●● | ●● | — | 8 | 0 | 8 | 0 | 0 | .000 |
6回には代打で出場した中野速人主将(法4=桐光学園)
「前半点が取れるところで取れなかったことが一つの要因かなと思います。初回にしてもその後にしてもランナーをためて、あと1本が出ればもう少し点が取れたかなと。もともと慶大は打撃のチームで一発もあると分かっていたし、1点じゃ相手の気持ちも切れず追い付けるだろうなという気持ちを持たせながら試合をしてしまったので、敗因としては前半で点を取り切れなかったことかなと思います。(髙橋亮からヒット出ず)4点目の勝ち越しのされ方が悪かったですね。三振に取って、2アウトにしてここで抑えられるというところでワイルドピッチとただで点を与えちゃう。これは守備だけではなくて、チームとしても気持ちがグッとくるものがありました。攻撃にもそれが影響してしまったのかなと思います。最終的にはミスした方が負けるということで、今日は向こうのセンターのファインプレーから一気に流れを止められたかなと思います。こっちはミスで点を取られて、その差だったかなと思います。(空き週)たくさんのことに課題を持ってやりました。でも勝負で打てなかったら意味ないので、明日まで残り少ない時間ですけど、とにかく練習して今日の課題を少しでも潰して明日臨めるように頑張ります」
先発として5回3失点に終わった齊藤
「(今日の試合での課題は)あまり調子自体は良くなかったんですけど、課題に残るのはスタミナの面で今年の初戦の東大戦も5回、6回で捕まり、今日の試合も同じような形になり、自分がまだまだ力不足だなということを実感しています。(メンタル面での体力ではなく身体的な体力がないのか)気持ちが落ちることはありませんが回が増すにつれ、球の質が落ちていることを実感していて数字にも出ていますが、そこが一番点を取られる要因だと思います。(現状のスタミナでより良い投球をするために監督などとは話はしているのか)まだしていないのでもこの後すぐに話し合って改善していきたいと思っています。(慶大のクリーンアップに対する投球について)特別な意識はしていませんが慶応のカギとなる3人なので抑えようとは思って投げましたが、あそこで点数を取られたのでまだまだだと感じました。」
6回に本塁打を放った宮﨑
「(6回に同点に追い付く本塁打。打った感触は)あまり無かったので、上手く入れたと思います。(初球でした)ストレートを狙っていたところに、たまたま甘いストレートが来たので、上手く合わせていけました。(久々のスタメン出場)スタメンじゃなくてもいつでもいける準備をしているので、スタメンでも違っても、気持ち的にはあまり変わらないです。(3連敗ですが、今のチームに足りないことは)粘り強さですかね。点を取られてから取り返すっていうことがなかなかできていないので、逆転されてももう一度そこから押し返せる力を付けないといけないと思います。(明日からの試合に向けての意気込み)優勝を目指して今までやってきたので、他大学に負けないようにこれからも頑張ります」
スタメンマスクで出場した氷見
「今日に関しては本当に自分のミスなんで。後のない状況なんで、こうなってしまった以上一から見直して、明日あさって勝つしかないので。正直落ち込んでる暇はないので、勝つことだけ意識して今日は準備していきたいです。(7回の暴投)要求は一つ外れたボール球です。それが思ったより高めにきました。抜けたと思って取りにいったんですけど、間に合わなかったです。(齊藤投手の調子)それなりに球来てたので、いけるなというのはあって。でも打たれた時ってのはストライク。向こうもスイング強いので、それを頭に入れてやっていきたいです。(入江投手の調子)ある程度いいボールきてたので、また明日もチャンスあると思います」
勝負を決する2失点を許した入江
「(入りはどんな気持ちだったか)1死満塁の厳しい場面だったのですが、自分で抑えてチームの流れをもっていきたかったのですが、1球で点が入ってしまって、自分の力の無さを感じました。(暴投の1球が次の回の失点に影響したのか)自分の中で切り替えようと思っていたのですが、どこか心の中に少し残っていました。(今後に向けて)今日のことは切り替えて、自分の中で気持ちを整理してから明日以降マウンドに上がる機会があれば力を出し切りたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES