
サブマリン・長谷川を前に打線が沈黙 接戦に敗れ初黒星/東京六大学春季リーグ戦

たった1球に泣いた。同点で迎えた8回表。代打・福田(法大)に左越え二塁打で出塁を許すと、次打者に犠打を決められ1死三塁とピンチを招く。齊藤と氷見泰介捕手(政経3=豊川)のバッテリーは初球、2球目とスクイズを警戒し、慎重にウエストボールから入ったが、ストライクがほしい場面で投じた直球が暴投となる。三塁走者に生還され、勝ち越しを許した。「球自体は来ていた」(氷見)と要所を締める投球で7回までを1失点で抑えていた齊藤。調子が悪くなかっただけに、悔やまれる1球となった。
徹底した攻撃は実らなかった。相手先発は長谷川(法大)。緩急自在で要所でコースに決める長谷川の術中にはまり、6回まででわずか2安打無得点。7回には越智達矢外野手(営3=丹原)が左前安打で出塁し、添田が左中間への適時二塁打で同点に追い付いたが、反撃はこの1点のみにとどまった。追いかける立場となった8回、9回には救援として登板した熊谷(法大)を前に無安打に抑えられると、最後は越智の痛烈な右中間への打球が右翼手のグラブに収まりゲームセット。昨週まで好調だった打線は2人の右腕相手に歯が立たず、計4安打1得点に終わった。長谷川に対しては「引きつけて逆方向へ」という意識で臨んだが、野手の正面への凡打が多くなり、作戦は不発。しかし、引っ掛けないように一貫した打撃のイメージは実行できていた。次戦以降も一丸となって打線をつなげ、2連勝で勝ち点を手に入れる。
敗れはしたが「雰囲気は勝ちにこだわっていて良かった」(吉田有輝内野手・商3=履正社)。被安打は全部で7、打撃面でも意識にまとまりが見られ、状態は悪くない。明日以降の試合に「一丸となって戦っていけたら」(中野速人主将・法4=桐光学園)と闘志を燃やす。優勝に向け目指すは3つ目の勝ち点。3季連続の頂点へ、紫紺の逆襲が始まる。
[曽布川昌也]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (三) | 渡辺佳(横浜) | 4 | 1 | 0 | .273 | 三直 | 一ゴ | 中安 | 遊ゴ | |||||
2 | (遊) | 吉田(履正社) | 3 | 0 | 0 | .375 | 三振 | 投ゴ | 遊併 | ||||||
打 | 河野(鳴門) | 1 | 0 | 0 | .333 | 二飛 | |||||||||
3 | (中) | 逢澤(関西) | 4 | 1 | 0 | .400 | 左安 | 遊飛 | 遊直 | 三振 | |||||
4 | (右) | 越智(丹原) | 4 | 1 | 0 | .316 | 三振 | 二ゴ | 右安 | 右飛 | |||||
5 | (一) | 平塚(春日部共栄) | 3 | 0 | 0 | .313 | 左飛 | 二ゴ | 三振 | ||||||
一 | 奥村(明大中野八王子) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
6 | (左) | 山本(愛工大名電) | 1 | 0 | 0 | .214 | 三振 | ||||||||
打左 | 添田(作新学院) | 1 | 1 | 1 | .250 | 死球 | 左中二 | ||||||||
7 | (二) | 竹村(浦和学院) | 3 | 0 | 0 | .100 | 三直 | 二ゴ | 三ゴ | ||||||
8 | (捕) | 氷見(豊川) | 2 | 0 | 0 | .200 | 三振 | 遊ゴ | |||||||
打 | 宮﨑(履正社) | 1 | 0 | 0 | .167 | 三振 | |||||||||
捕 | 清水風(常総学院) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
9 | (投) | 齊藤(桐蔭学園) | 2 | 0 | 0 | .200 | 一ゴ | 三振 | |||||||
打 | 森下智(米子東) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
投 | 三輪(日大三) | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
投 | 石毛(高崎健康福祉大高崎) | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
計 | 30 | 4 | 1 | .242 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●齊藤(桐蔭学園) | 4 | 2 | 1 | 8 | 107 | 7 | 4 | 2 | 2 | 2.01 |
三輪(日大三) | 2 | 0 | 0 | 01/3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
石毛(高崎健康福祉大高崎) | 4 | 0 | 0 | 02/3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
10 | 中野(法4=桐光学園) | 20 | 水野(農4=静岡) | 6 | 竹村(政経4=浦和学院) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 齊藤(政経4=桐蔭学園) | 3 | 奥村(政経3=明大中野八王子) | 7 | 越智(営3=丹原) |
1 | 石毛(文1=高崎健康福祉大高崎) | 4 | 河野(文4=鳴門) | 8 | 逢澤(文3=関西) |
18 | 髙橋(総合3=向上) | 5 | 渡辺佳(政経3=横浜) | 9 | 稲見(法3=日大三) |
19 | 三輪(国際3=日大三) | 13 | 森下智(文3=米子東) | 26 | 吉田(商3=履正社) |
23 | 森下暢(政経2=大分商) | 14 | 宮﨑(文4=履正社) | 27 | 添田(法2=作新学院) |
28 | 入江(政経1=作新学院) | 15 | 荒井海(商4=前橋育英) | 38 | 山本(文3=愛工大名電) |
2 | 氷見(政経3=豊川) | 22 | 西野(政経2=浦和学院) | ||
12 | 清水風(商1=常総学院) | 33 | 平塚(政経3=春日部共栄) |
明 | 慶 | 早 | 立 | 法 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明大 | — | ◯◯ | ● | 〇〇 | 5 | 4 | 1 | 0 | 2 | .800 | ||
慶大 | — | △●〇〇 | 〇〇 | 6 | 4 | 1 | 1 | 2 | .800 | |||
早大 | ●● | — | ◯◯ | 〇 | 5 | 3 | 2 | 0 | 1 | .600 | ||
立大 | △◯●● | — | △〇〇 | 7 | 3 | 2 | 2 | 1 | .600 | |||
法大 | ◯ | ●● | △●● | — | 6 | 1 | 4 | 1 | 0 | .200 | ||
東大 | ●● | ●● | ● | — | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | .000 |
主将としてチームを引っ張る中野
「(試合後に善波監督から話はありましたか)試合は勝負なので、勝ち負け絶対あるので。今日の負けは課題はもちろん課題も多く出たし。法政は勝ち星1個も挙げてなくて、その相手だからこそまだまだチャンスも十分にあるし、今日が負けでよかったかなって感じです。ただ明日あさって勝たなきゃ勝ち星はないので、絶対勝つぞって話をしました。(法大戦への意気込み)チームの個々の実力的には法政は間違いなく六大学ナンバーワンだと思ってます。そういうチームを相手に勝つってなったらチームのつながりであったり、人間力、そういう部分で勝るしかないので。今日はちょっと相手のピッチャーもよかったのもあって、チームのつながりがなかなかなかった、それが今日の敗因だと思ってるので。明日また違うタイプの速いピッチャーがくると思うんですけど、今日以上にチームのつながりをしっかり持って、チーム一丸で戦っていけたらなと思います。(長谷川選手の先発起用は想定内でしたか)そうですね。一応データは取って、しっかり研究はしたんですけど打席に立ってみて分かるものがやっぱりあると思うので。今日はある意味下から来る球のいい経験ができたかなって思ってます。(長谷川選手対策)今までも引きつけて引きつけて打つってことはやってきたんですけど、やっぱり予想以上に球が来てるので、今日は詰まって打ち取られるケースがすごい多かったので、構え遅れしないようにしっかりタイミングとって、自分がイメージしてるよりも早めにタイミングとって、来る球に対して遅れない準備をしっかりしようってことを話しました。(ここ1週間の調子を見て貧打になるような感じではなかった)そうですね。今日のバッティングを見ててもすごいいい感じで打ててるので、今日は相手のピッチャーと運がなかったかなってことなので、悪くはないです。(明日に向けての意気込み)先ほども言った通り、実力としては相当レベルの高い相手なので、実力×人間性だとかそういうつながりで法政倒せるように頑張ります」
2安打を放った越智
「法政とはあまり相性が良くなかったので、初戦を取りたかったんですけど、1点しか取れなかったので勝てなかったという感じです。(アンダースロー対策は)していなかったです。熊谷投手が投げてくると思っていました。攻略しきれなかったです。(個人的に)外を中心に来ると思っていたので、外を引っ張らずに引っ掛けずにしっかりコースに逆らわずに打つということは意識してきました。セカンドゴロはただ詰まった当たりだったんですけど、逆方向に飛んでいるのでいい感じではあります。もう負けられないので、リーグ優勝に向けて法政から勝ち点を取りたいと思います」
悔しさをあらわにした氷見
「点を取られてはいけないところで取られてしまったので完全に自分の責任だと思います。(この1週間)法政は打線が良いのでブルペンでも相手のバッターが苦手とする球の練習だったり、そういう相手を考えた練習です。どう抑えるかというのを考えてました。(良かった点、悪かった点)今までボール球を振っていたのですけど、その見極めであったり、ボールをしっかり見るということはできていたんですけど、今日ストライクゾーンが広かったのに対応できなかったり。リズム良くいけていたんですけど、勝負どころで引き分けにしないといけないところで最後の失点はいらなかったと思います。(長谷川の対策)今まで低めに垂れるボールを投げてきていて、球速もなかったんですけど、引きつけて逆方向へという意識でやっていたら全部詰まっていて自分たちの打撃ができなかったので、もう少し早めにタイミングを取って前でさばこうという話をしてたんですけど、最後までできなかったという感じです。(齊藤の球)絶好調ではないですけどある程度は来ていて、相手打線が苦手とするような球を投げれてたんで、相手に捕まることなかったんだと思います。(明日以降への意気込み)リーグ戦なのでここで負けても2連勝すればいいので、明日、あさってと二つ取るつもりで、まず明日全員で取りにいきます」
遊撃手として初のスタメン入りを果たした吉田
「(振り返って)相手のピッチャーにやられて。明治のピッチャーも頑張っていたんですけど、野手が助けられなかったです。(相手投手苦戦)みんなうまく打つことはできてなかったですね。雰囲気は勝ちにこだわってよかったとは思うんですけど、野手がうまく打つことができなくて。相手のピッチャーもよかったんですけど、自分たちの力を出せなかったのかなと思います。(調整)相手は右ピッチャーで、球に威力があるということで熊谷選手を一応想定して調整して、速い球に打ち負けないようにというのを想定してやってきたんですけどうまく対応できなかったですね。普段見慣れない下からのピッチャーだったので、それが一番大きかったかなと思います。(ショートスタメン)勝ちにこだわって結果を残したろうと思ったんですけど、うまく結果を出すことができんかったのでまだまだだなと思います。(意気込み)もうここから2連勝するしかないので何としてでも勝ちにこだわってやります」
打撃でチームに貢献した添田
「(1打席目死球、2打席目で同点の適時打)早大戦の時に打ちたいっていう気持ちが空回って力が入りすぎていたので、この1週間で修正してきた成果が出たかなと思います。(打った瞬間に安打だと思った?)そうですね。良いところに飛んだなと思いました。(練習では)とにかく振ることが大事だと思うんですけど、それ以上に今回は前のめりに突っ込まないように、頭の位置に意識しました。バッティングピッチャーにも変化球を投げてもらっていました。(元々内野手だが)出られるなら外野でもいつでも出たいです。(リーグ戦初安打)なるべく早く出したいと思っていたので、打ててよかったです。その気持ちもあって今までは空回っていました。(沼津キャンプでは『打撃はいいから守備をやれ』と帰らされたとか)本当に情けないです。(西日本遠征も)外されちゃって。でも、その時に外野をやってみろって言われて、試合にも出られるようになって結果も出せて。試合に出せてもらえることには感謝しています」
関連記事
RELATED ENTRIES