
延長10回に勝ち越し 打線がつながり立大に連勝/東京六大学春季リーグ戦
主将の一打が試合を決めた。同点に追い付かれた直後の延長10回。1回戦で完投した森田(立大)を攻め、2死一、三塁のチャンスをつくる。代打、小須田の打球処理を二塁手がもたつく間に勝ち越すと竹村律生内野手(営2=佐野日大)も続き2死満塁で久保田が打席に立つ。「小須田と竹村が気持ちでつなげてくれたのでここで打たなきゃ男じゃない」。無我夢中に振りぬいた打球は二塁手の頭上を越え外野へ。打球が抜けたことを確認した直後に走りながらガッツポーズ。勝利への執念を見せた主将が勝利をたぐり寄せた。
注目の対決が実現した。9回表2死二、三塁の場面で4番の松原大樹外野手(営4=明大中野)が打席に立つ。立大のマウンドにはルーキーの松原。初めての兄弟対決となった。一球一球に会場が反応する中、最後はチェンジアップを打たされ中飛に倒れた。「対決はおまけみたいなもの。打てないのは嫌だったけど、勝てたのでよかった」。立大戦前に弟のベンチ入りを知った松原。「出番はないでしょ」と話していたが、最後に兄弟対決は実現。凡退したあとの松原の表情には悔しさと笑顔の両方が垣間見えた。
立大から勝ち点を奪い優勝戦線には生き残った。だが、全日本選手権予選会への出場枠2つに入るには負けられない戦いが続く。「チームの雰囲気もいいので、この雰囲気のまま振り込みと守備練習でミスを少なくする野球をする準備を進めていく」(久保田)。次節の東大戦からは春季リーグ戦の後半戦。立大戦の勢いそのままに目標の日本一へ連勝街道を突き進む。
[常光純弘]
試合後のコメント
久保田
「勝つことができてよかったです。最後の打席は何を投げてきたのかはわからないけど、小須田と竹村が気持ちでつなげてくれたのでここで打たなきゃ男じゃないと思っていた。この気持ちが結果につながったと思います。打線は打てるときと打てないときがあるので、今日の結果に過信せず、ミスを少なくして相手よりも多く点を取ることを考えながらやっている。打てばいいというものではなくて、勝つためにいかにミスを少なくするかというのはこれからも変わらない。大澤は厳しい場面だと思うが、信頼しているからこそ投げさせた。その信頼に応えてくれたのは素直にうれしいし、チームとしても大澤の復帰は大きい。早稲田戦のあとも勝つことを意識していたのは変わらないので、これからも日本一まで一敗せずにやっていけたらいいと思います。チームの雰囲気もいいので、この後もこの雰囲気のまま振り込みと守備練習でミスを少なくする野球をする準備を進めていきます」
松原
「とにかく2連勝できてよかったと思います。3回の追加点はとにかくワンヒットがほしくて食らい付いた結果だと思います。9回の兄弟対決はおまけみたいなもの。打てないのは嫌だったけど、勝てたのでよかったです。弟がベンチ入りしてくるなんて思ってもいなかったので。お互い実家でベンチ入りしたことを知って、「でも出ないでしょ」っていう話はしていました。凡退したのは遅かったのでたぶんチェンジアップ。早稲田戦から変えた意識としては芯を当てようという思いは持っていました。残りは全部連勝する勢いで、みんなで振り込んで点をどんどん取っていきたいと思っています」
大澤
「今日はブルペンから調子が良かった。自分のいいときは投げたときの感覚と思い描いたコースが一致するのですが、今日はまさにそれだった。ストレートが思ったところに投げられたので調子自体はよかったです。ピッチングは、最初のピンチを抑えたのはよかったが、最終回に亮太さん(中村捕手・政経4=明大中野八王子)のミスから作ったピンチから2死までもっていった直後の初球を打たれてしまった。本当にいい投手ならあの場面はしっかり抑えて勝ちきっているので反省しないといけないです。(初勝利)服部の勝利をもらっちゃった形になって申し訳ないと思うが、正直にいえばうれしいです。(6回)自分は元々ピンチで緊張して萎縮するのではなく、燃えるタイプで打てるもんなら打ってみろという感じになる。自分自身もそれが持ち味だと思っています。抑えられたときはうれしくて自然とガッツポーズが出てしまいました。去年ケガしてから物足りなさはあった。自分がマウンドに立って勝った方がもちろんうれしいので。でも去年の秋は優勝もできず、チームに貢献できなかったふがいなさも感じていました。それだけにチームに戻れてリーグ戦初勝利も取れてうれしいし、これからもチームの勝利に貢献していきたいです」
千田
「大きいのは狙っていなくてチームバッティングをしようと思っていた。チャンスがきたらしっかり返すバッティングと送るところは送るというのは決めて打席に立っていました。
ホームランはたまたま振ったら当たって飛んでいったって感じで狙ってはいないです。完全に捉えていたので入ったとは思っていました。ですが、ホームランのあとは変に欲が出てしまってヒットが出なかったので、これからはチームバッティングを徹底してホームランが出た後もチームに貢献できるようにしたいです。(このオフは)自分はバッティングが期待されているので、キャンプと練習ではそこを一番力入れてやってきた。その成果が今日出たかなと思います。1年生の頃は前に突っ込みすぎていたので、今はしっかり後ろに体重を残して打つということを心掛けてやっています。今日の勝ちはいい流れでとれたのでこのあとも勝ち続けて負けなしでリーグ戦を終えたいです。目標は毎打席ヒットですが、とにかくチームを勝利に導くバッティングを意識して投手を楽にさせてチームを勝利に導きたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES